仙台市教育委員会では、市民の皆様に仙台の文化財の保存・活用について関心を持っていただくため、昭和52年より、様々なパンフレットを作成しております。
※パンフレットに掲載されている写真データ等を使用されたい場合は、文化財資料の貸出・掲載・転載依頼についてのページをご覧の上、申請書のご提出をお願いいたします。
- 第1集 仙台のあゆみと文化財
- 第2集 埋もれた仙台の歴史 仙台の主要遺跡案内
- 第3集 仙台市の古建築
- 第4集 仙台市の古建築2
- 第5集 仙台市の古建築3
- 第6集 仙台市の仏像彫刻
- 第7集 仙台市の仏像彫刻2
- 第8集 時をさかのぼる 複合遺跡上ノ台
- 第9集 仙台城
- 第10集 幻の城柵 郡山遺跡(PDF:835KB)
- 第11集 仙台の民俗芸能
- 第12集 仙台の民俗芸能2
- 第13集 仙台の中世 いくさ・いのり・くらし(PDF:3,960KB)
- 第14集 第11回文化財展 発掘この一年(PDF:1,980KB)
- 第15集 富沢を探る 富沢遺跡第30次調査のあらまし(PDF:8,483KB)
- 第16集 宮城地区文化財めぐり 歩いて知ろう地域の生いたち
- 第17集 秋保の文化財
- 第18集 蘇る城柵 郡山遺跡発掘10年(PDF:4,710KB)
- 第19集 第12回文化財展 発掘この一年(PDF:2,196KB)
- 第20集 泉の文化財
- 第21集 名取川と遺跡 川ぞいにくりひろげられた人々の歴史(PDF:4,332KB)
- 第22集 仙台の民俗芸能3
- 第23集 仙台の由緒ある町名・通名 辻標のしおり(PDF:6,381KB)
- 第24集 第14回文化財展 発掘この一年(PDF:2,256KB)
- 第25集 中在家南遺跡 若林区荒井の河川跡から発掘された千年の遺産(PDF:7,700KB)
- 第26集 氷河期を生きた人
- 第27集 第16回文化財展 発掘この一年(PDF:2,385KB)
- 第28集 仙台の遺跡(1)
- 第28集 仙台の遺跡(2)(PDF:7,210KB)
- 第29集 仙台の民俗芸能
- 第30集 縄文 自然に生きる縄文人(PDF:4,441KB)
- 第31集 第18回文化財展 発掘この一年(PDF:2,392KB)
- 第32集 王ノ壇遺跡 遺跡の町 大野田4500年(PDF:7,238KB)
- 第33集 よみがえる氷河期の富沢
- 第34集 米作りをはじめた人 弥生時代(PDF:3,729KB)
- 第35集 辻標 仙台の由緒ある町名・通名を訪ねて(有償:500円)
※有償パンフレットは、市政情報センターにてご購入いただけます。
※有償パンフレットは、市政情報センターにてご購入いただけます
- 第44集 戦国から近世へ 城・館・町
- 第45集 仙台城下絵図の魅力 杜の都のうつりかわり(有償:500円)
※有償パンフレットは、市政情報センターにてご購入いただけます
- 第46集 仙台城とその時代 城とまちのくらし
- 第47集 若林城跡と養種園遺跡 発掘された中世・近世の遺跡
- 第48集 第37回文化財展 縄文時代の仙台
- 第49集 仙台市の国宝・重要文化財(PDF:3,069KB)
- 第50集 国史跡指定記念 仙台城跡展 政宗が築いた仙台城
- 第51集 国史跡 仙台城跡 政宗が築いた仙台城(改訂版)
- 第52集 史跡 陸奥国分寺・国分尼寺跡 よみがえる古代の寺院
- 第53集 史跡 岩切城跡と周辺の遺跡 よみがえる中世
- 第54集 郡山遺跡(PDF:5,650KB)
- 第55集 仙台の遺跡(有償:550円)
※有償パンフレットは、市政情報センターにてご購入いただけます。
PDF化されていないものに関しましては、文化財課整備活用係までお問い合わせください。