ホーム > くらしの情報 > 自然・動物・農業 > ペット・野生鳥獣・生物多様性 > 動物管理センター(ペット・保護動物) > ペットの飼い主さんへ > 飼い主のルールとマナー
ページID:77349
更新日:2025年8月21日
ここから本文です。
地域に受け入れられる飼い主とペットになりましょう。
人に迷惑を掛けないよう飼い主の責任を十分に自覚し、適正に飼育しましょう。
飼い主の名前や連絡先などを記載した迷子札やマイクロチップなどで所有者の明示をしましょう。
これらにより万が一脱走した場合でも飼い主の元に帰る可能性が高くなります。
犬を飼ったら生涯1回の犬の登録と毎年1回の狂犬病予防注射を行いましょう。
犬の登録と狂犬病予防注射は狂犬病予防法に定められた飼い主の義務です。
また、鑑札と注射済票の装着は義務です。
普段はおとなしい性格でも、子供や初対面の人に対しては、攻撃的になることがあります。普段から飼い主の指示をきちんと理解する犬にしつけましょう。
飼い犬が人や他の動物を咬んでしまったら、すぐに動物管理センターへ届けてください。
愛犬の鳴き声が近所迷惑にならないように、じっくりと観察し、吠える理由を見つけて対策を立てましょう。良くならない理由がわからない時は、専門家(かかりつけの動物病院等)に相談しましょう。
室内飼育することで、行方不明や交通事故、病気を防ぐことができます。また、他人の敷地等、室外での排泄は周囲の人たちの迷惑となります。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.