ページID:80028

更新日:2025年4月10日

ここから本文です。

【地域猫活動】へのサポートについて 

仙台市では、地域猫活動を推奨し、仙台市人と猫との共生に関する条例に定められた仙台市の責務に基づき、地域猫活動をされている、あるいは、計画されている市民の方々に対し、様々なサポートをしています。

今後も、地域猫活動に関する様々な支援を検討していく予定です。詳しくは、動物管理センターにお問い合わせください。

地域猫活動の普及啓発

仙台市では、地域猫活動知識の普及啓発に努めています。令和7年度は、地域猫活動を希望される町内会等に対しての、事前の相談や町内会における説明会などへの同席、技術的助言等のサポートに注力していく予定です。希望される町内会がございましたら、ぜひ、動物管理センターまでご相談ください。

 

地域猫活動に必要な物品の貸出について

仙台市では、地域猫活動に必要な物品の中で、猫の避妊去勢手術実施の際に必要な捕獲器やケージなどを無料で貸し出ししています。期間は2週間で、動物管理センターでの貸出及び返却となります。貸出の際は、申込書にご記入頂き、身元確認を致しますので、ご準備ください。詳しくは、動物管理センターまでお問い合わせください。

 

飼い主のいない猫の不妊去勢手術への助成について

仙台市は、(公社)仙台市獣医師会が実施する「飼い主のいない猫の避妊去勢事業」への補助事業を継続しています。(公社)仙台市獣医師会の助成額は、現在、オス猫・4500円メス猫・9000円となります。詳細は、(公社)仙台市獣医師会にお問い合わせください。なお、飼い主のいる飼い猫は助成対象外です。

 

「仙台市獣医師会」ホームページ(外部サイトへリンク)

 

 

お問い合わせ

健康福祉局動物管理センター

仙台市宮城野区扇町6-3-3

電話番号:022-258-1626

ファクス:022-258-1815