更新日:2016年9月20日
ここから本文です。
古新聞紙で防災?と思う方もいるのではないでしょうか?
実は、古新聞紙で防災用品を作ることができるのです。
始めに、新聞紙の性質を知っていただきたいと思います。
新聞を読むように、持っていただき縦方向に破いてみてください。
どうでしたか?
次に新聞紙を横方向から破いてみてください。
どうでしたか?
お気づきになったと思いますが、新聞紙は縦方向にはきれいに破けますが、横方向には上手く破くことができないのです。
火種などに使用する場合は、新聞紙を縦方向から破くといいですね。
1.新聞紙の1/3部分を山折りにします。
2.さらに1/3の部分を1/4に折返します。
3.うら返しにし、真ん中方向に山折りします。
4.半分に折って差し込みます。
5.斜めに折って角を差し込みます。
6.角を少し折ります。
7.できあがりです。
どうです?できましたか?
スリッパの裏に合わせてダンボールを切り抜きガムテープで巻くことで、強度が増します。
でもこれは、あくまでも緊急時に使用していただくもので、非常持ち出し袋の中にスリッパを準備しなくてもいいわけではありません。
あくまでも代用品です。
例えば、東日本大震災時のように何も持たず、命からがら津波から避難してきた方に対して、避難所で作ったスリッパをお渡したら喜ぶのではないでしょうか。
また、台風や大雨に伴い避難所に来た方に対して、スリッパを作りお渡ししたらうれしく思いますよね。防災は、知恵が大事です。
是非一度作ってみて、家族の方や地域の方に伝えてください。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.