現在位置ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 高齢の方 > 元気な活動の支援 > 健康を保つために > 肺炎球菌予防接種(定期接種)費用助成

更新日:2023年4月1日

ここから本文です。

肺炎球菌予防接種(定期接種)費用助成

対象

市内にお住まいで下記のいずれかに該当し、予防接種を希望する方。※ただし、過去に23価肺炎球菌ワクチンを接種したことがある方は、定期接種の対象外です。

定期接種の対象者

下記の【1】または【2】にあてはまる方

対象者の方が公費負担で接種できるのは、今年度のみですので接種についてご検討ください。(令和6年度からは、65歳の方のみ対象となる予定です。)

【1】令和5年度に下記の年齢になる方

  • 65歳(昭和33年4月2日~昭和34年4月1日生)、70歳(昭和28年4月2日~昭和29年4月1日生)
  • 75歳(昭和23年4月2日~昭和24年4月1日生)、80歳(昭和18年4月2日~昭和19年4月1日生)
  • 85歳(昭和13年4月2日~昭和14年4月1日生)、90歳(昭和8年4月2日~昭和9年4月1日生)
  • 95歳(昭和3年4月2日~昭和4年4月1日生)、100歳(大正12年4月1日大正13年4月1日生)

【2】60歳以上65歳未満の方で心臓・腎臓・呼吸器の機能の障害、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害のある方(身体障害者手帳1級相当程度)

費用

5,000円((1)市民税非課税世帯、(2)生活保護世帯の方(3)中国残留邦人等支援給付制度受給者の方は無料)※(1)市民税非課税世帯の方は、今年度の介護保険料決定通知書(保険料所得段階が1~4の方)または、確認通知書(事前に仙台市への申請が必要)を予防接種登録医療機関に提示してください。ただし、4~6月に接種を受ける場合は、接種時点の最新年度の介護保険料決定通知書を提示してください。(2)生活保護世帯の方は、生活保護支給票を予防接種登録医療機関に提示してください。(3)中国残留邦人等支援給付制度受給者の方は、登録医療機関に本人確認証を提示して下さい。

申込み

肺炎球菌予防接種登録医療機関へ直接

お問い合わせ先

青葉区役所 家庭健康課 電話:022-225-7211(代表)

宮城総合支所 保健福祉課 電話:022-392-2111(代表)

宮城野区役所 家庭健康課 電話:022-291-2111(代表)

若林区役所 家庭健康課 電話:022-282-1111(代表)

太白区役所 家庭健康課 電話:022-247-1111(代表)

秋保総合支所 保健福祉課 電話:022-399-2111(代表)

泉区役所 家庭健康課 電話:022-372-3111(代表)

関連リンク

肺炎球菌予防接種(定期接種)費用助成についての詳しい情報をご覧いただけます

高齢者肺炎球菌予防接種(定期接種)について

お問い合わせ

健康福祉局感染症対策室

仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎6階

電話番号:022-214-8452

ファクス:022-211-1915