ページID:82041

更新日:2025年9月1日

ここから本文です。

日曜健診

 

日曜健診

平日は仕事や子育てなどに忙しく、なかなかがん検診を受けられない方を主な対象とし、日曜日に健診を行うモデル事業を実施いたします。
今年度まだ受診されていない方は、ぜひこの機会に受診をご検討ください。

お知らせ

  • 日曜健診の申し込みを開始しました(令和7年9月1日)

目次

(1)開催日時
(2)会場
(3)実施内容・対象者
(4)申し込み方法
(5)受診券到着から当日まで胃がん検診肺がん・結核健診大腸がん検診
(6)注意事項(必ずお読みください)
(7)問い合わせ先
(8)自己負担金無料の取り扱い

(1)開催日時

令和7年11月9日(日曜日

受付時間

8時00分から10時30分、12時30分から14時30分(大腸がん検診のみ8時00分から14時30分)

※雨天決行、荒天中止。中止の場合は、前日までにこちらのページでお知らせします。
 天候によっては受付時間が変更になる場合があります。

 

(2)会場

イオン仙台中山店 本館駐車場(仙台市泉区南中山1丁目35-40)

地図(外部サイトへリンク)

※すべて屋外で実施します

 

(3)実施内容・対象者

  • 日曜健診で受診可能ながん検診は、以下の3種類です。(1種類から3種類まで、ご希望のものを受診可能)
  • 日曜健診の受診には、指定の期日までに市民健診にお申し込みのうえ、ご自宅に郵送された受診券を持参いただくことが必要です。詳細は(4)申し込み方法をご確認ください。
  • 仙台市内のいずれの区にお住まいの方でも、受診いただけます
  • 受診に際しては、受診券に同封される書面にて、当日の持ち物や自己負担金、注意事項等もご確認をお願いします。
  • 自己負担金が無料となる方については、検診会場で必要書類の提示が必要な場合がありますので予めご確認ください。
実施内容
実施健診 受診対象者 当日の持ち物

胃がん検診
胃部エックス線検査
(バリウム検査)

9月30日(必着)までに胃がん検診胃部エックス線検査を申し込みのうえ、受診券を受取り後に、インターネットで日曜健診の予約をされた方 受診券、自己負担金(現金)
肺がん・結核健診 9月30日(必着)までに肺がん・結核健診を申し込まれた方 受診券、自己負担金(現金)
大腸がん検診 7月31日(必着)までに大腸がん検診をお申し込みの方 受診券、検体、自己負担金(現金)

※各種検診をお申し込み後に、ご自身が対象となるかどうか確認されたい方は(7)問い合わせ先までご連絡をお願いいたします。

 

(4)申し込み方法

(4-1)令和7年度市民健診について、今回初めて申し込みをする方

申し込み期限までに、以下いずれかの方法でお申し込みください。
申し込み完了後、ご自宅へ受診券が郵送されます。
その後の流れは(5)受診券到着から当日までをご確認ください。
ご不明な点は健康福祉局健康政策課(022-214-8198)までお問い合わせください。

申し込み期限

実施健診 申し込み期限
胃がん検診
胃部エックス線検査
(バリウム検査)
9月30日(必着)
肺がん・結核健診 9月30日(必着)
大腸がん検診 7月30日(必着)

(4-2)令和7年度市民健診について、すでにいずれかの検診を申し込んでいる方

今回追加でいずれかの検診を申し込む場合には、お住まいの区役所家庭健康課または総合支所保健福祉課へ電話でお申し込みをお願いします。
申し込み完了後、ご自宅へ受診券が郵送されます。
その後の流れは(5)受診券到着から当日までをご確認ください。

(例)すでに「乳がん検診」を申し込み済みで、今回追加で「胃がん検診」を申し込みする方など

申し込み期限
実施健診 申し込み期限
胃がん検診
胃部エックス線検査
(バリウム検査)
9月30日(必着)
肺がん・結核健診 9月30日(必着)
大腸がん検診 7月30日(必着)

各区役所家庭健康課・各総合支所保健福祉課の連絡先

青葉区保健福祉センター家庭健康課 〒980-8701 青葉区上杉一丁目5-1 022-225-7211(代表)
宮城野区保健福祉センター家庭健康課 〒983-8601 宮城野区五輪二丁目12-35 022-291-2111(代表)
若林区保健福祉センター家庭健康課 〒984-8601 若林区保春院前丁3-1 022-282-1111(代表)
太白区保健福祉センター家庭健康課 〒982-8601 太白区長町南三丁目1-15 022-247-1111(代表)
泉区保健福祉センター家庭健康課 〒981-3189 泉区泉中央二丁目1-1 022-372-3111(代表)
宮城総合支所保健福祉課 〒989-3125 青葉区下愛子字観音堂5 022-392-2111(代表)
秋保総合支所保健福祉課 〒982-0243 太白区秋保町長袋字大原45-1 022-399-2111(代表)

 

(5)受診券到着から当日まで

(5-1)胃がん検診胃部エックス線検査(バリウム検査)

詳細
年齢 内容

自己負担金
(右記以外の方)

自己負担金
(仙台市国保加入者等)

35~39歳

問診、胃部エックス線検査(バリウム検査)

2,430円 1,400円
40歳以上 問診、胃部エックス線検査(バリウム検査) 900円 無料

※無料となる方の条件は(8)自己負担金無料の取り扱いを参照ください

受診券がお手元に届いた後の手続き

前日から当日について

  • 上記の通り食事制限を実施いただき、当日会場までお越しください。
  • 当日の持ち物は、受診券自己負担金(現金のみ)です。
    お忘れの場合、受診できませんのでご注意ください。
  • 検診は、検診車内で実施します。
  • 着替えは、検診車のすぐ近くに設置するマイクロバス内で着替えていただきます。

(5-2)肺がん・結核健診

詳細
年齢 内容

自己負担金
(右記以外の方)

自己負担金
(仙台市国保加入者)

40~49歳 問診、エックス線検査 無料 無料
50歳以上

問診、エックス線検査、かく痰検査※1

無料※2 無料

※1 喫煙指数等の一定要件を満たした方のみ、かく痰検査を実施します。かく痰検査のみでの受診はできません。
※2 かく痰検査を実施した場合、自己負担金が700円追加されます。

受診券がお手元に届いてから当日まで

  • 事前の時間予約は不要です。
  • 受診券に同封の資料の注意事項をお読みいただいたうえで、当日会場までお越しください。
  • 当日の持ち物は、受診券自己負担金(現金のみ)です。
    お忘れの場合、受診できませんのでご注意ください。
  • 検診は、検診車内で実施します。

(5-3)大腸がん検診

詳細
年齢区分 内容 自己負担金
(右記以外の方)
自己負担金
(仙台市国保加入者等)
40歳以上 便潜血反応検査 500円 無料

※無料となる方の条件は(8)自己負担金無料の取り扱いを参照ください

受診券がお手元に届いてから当日まで

  • 事前の時間予約は不要です。
  • 受診券に同封の資料の注意事項をお読みいただいたうえで、検体を採取し、当日会場までお越しください。
  • 当日の持ち物は、受診券検体自己負担金(現金のみ)です。
    お忘れの場合、受診できませんのでご注意ください。
  • 検体は、駐車場内のブースにて回収します。

(6)注意事項(必ずお読みください)

  • 日曜健診を受診するためには、受診券の持参が必要です。日曜健診当日までに申込みが済んでいる場合であっても、当日受診券をご持参いただけない、または受診券が届いていない場合には受診できませんのでご注意ください。
  • 仙台市内のいずれの区にお住まいの方でも、受診いただけます
  • 今年度すでに市民健診で受診されたがん検診と、同じ検診を受診することはできません。
  • 雨天決行、荒天中止です。天候により中止となる場合は、前日までにこのページでお知らせします。
  • 会場は屋外です。防寒着、雨具などを適宜ご持参ください。
  • 自家用車での来場が可能です。駐車場は混雑が予想されますので、車の往来に十分お気をつけてお越しください。また受診者数によっては待ち時間が発生する可能性があります。お時間に余裕をもってお越しください。
  • 日曜健診は仙台市の事業です。日曜健診について、会場のイオン仙台中山店へお問い合わせいただくことはお控えください。

(7)問い合わせ先

仙台市健康福祉局健康政策課管理係
電話:022-214-8198(平日8時30分から17時15分まで)
Eメール:fuk005520@city.sendai.jp(11月7日(金曜日)17時まで)

(8)自己負担金無料の取り扱い

次の項目のいずれかに該当する方は、会場での受付時に必要書類を提示いただくと自己負担金が無料になります。
提示がない場合は、無料の取り扱いができません。詳細は、市民健診申込後に届く受診券をご覧ください。

自己負担金無料対象者と提示書類
  対象者 会場での提示書類
1 70歳以上の方 不要
2 一定の障害により後期高齢者医療制度に加入の方(資格証明書交付者を除く) 必要な書類につきましては、受診券をご確認ください。
3 仙台市国民健康保険加入の方で40歳以上の方
(資格証明書交付者を除く)
必要な書類につきましては、受診券をご確認ください。
4 生活保護受給世帯の方 生活保護費支給票
5 中国残留邦人等に対する支援給付の受給世帯の方 本人確認証
6 1~5に該当しない方で、市民税非課税世帯(同一世帯の家族全員が市民税非課税の世帯)の方
(課税者に扶養されている方のみの世帯は対象外)
次のいずれかの書類
・「自己負担金免除決定通知書
受診前に事前申請が必要です。
発行には10日程度かかるため、余裕を持った申請をお願いします。
・(65~69歳の方)介護保険料決定通知書(保険料所得段階1~4)

自己負担金免除決定通知書

住民票の住所を管轄する各区役所・総合支所の窓口または郵送で請求することができます。
郵送で申請する場合は、原則本人からの申請となります。以下の書類を、住民票の住所を管轄する各区役所家庭健康課・各総合支所保健福祉課あてに送付してください。

※健康保険証・運転免許証の住所・氏名等を変更している場合は、変更内容がわかる部分をコピーしてください。マイナンバーカードの場合は、個人番号を隠してコピーしてください。

 


Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

健康福祉局健康政策課

仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎6階

電話番号:022-214-8198

ファクス:022-214-4446