ページID:80142

更新日:2025年4月14日

ここから本文です。

仙台市いじめ防止基本方針

仙台市いじめ防止基本方針(以下「市基本方針」)は、いじめの未然防止や早期発見、早期対応のための対策を総合的かつ効果的に推進するため、「いじめ防止対策推進法」や「仙台市いじめの防止等に関する条例」に基づき、市や学校、保護者、地域住民などが連携していじめの防止等の対策を進めるための基本的な方針として定めています。

前回の改定(平成31年4月)以降、本市のいじめ防止等対策における新たな取組や見直し、国の「いじめの重大事態の調査に関するガイドライン」の改訂等があったことから、令和7年4月1日付で改定しました。

この基本方針のもと、地域や関係機関と連携の上、引き続きいじめ防止等対策に取り組んでまいります。

1 改定日

令和7年4月1日

2 主な改定内容

(1)本市のいじめ防止等対策の更新

前回の改定(平成31年4月)以降、新たに始まった取組や見直しを行った取組を反映。

  • 各学校から教育委員会へのいじめ事案の定期報告頻度の見直し(年4回から毎月に変更)
  • 学校内でのいじめに係る情報共有時における、学校いじめ防止等対策委員会の迅速な開催
  • 学校課題を地域ぐるみで解決する仕組みの構築を図るため、各校に導入されたコミュニティ・スクールの活用
  • いじめの早期発見・対応につなげるためのICTの活用推進(定期的なアンケート調査や相談窓口周知への活用等)
  • 相談窓口の拡充(仙台市いじめ等相談支援室(S-KET)の開設)
  • 市民向け広報啓発の充実(仙台市いじめ防止等対策ポータルサイトはじめのいっぽ開設・活用)

(2)その他の更新

  • 国の重大事態ガイドラインの改訂(令和6年8月)に合わせて、従前からガイドラインより引用し記載していた、重大事態の再調査判断基準の文言を修正
  • 学校外(塾やスポーツクラブ等)でのいじめに関する対応等を追記

(3)標記の見直し

市基本方針に用いている一部表記について、条例等を踏まえて修正。

  • 「被害児童生徒、被害者、加害児童生徒、加害者」などの表記を、「いじめを受けた児童生徒、いじめを行った児童生徒」に見直し
  • 「子供」の表記を「こども」に統一

 

参考資料(1)仙台市いじめ防止基本方針(令和7年4月改定)(PDF:809KB)

参考資料(2)仙台市いじめ防止基本方針(令和7年4月改定)新旧対照表(PDF:1,802KB)

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

こども若者局いじめ対策推進課

仙台市青葉区上杉1-5-12上杉分庁舎9階

電話番号:022-214-8974

ファクス:022-214-8784