更新日:2022年5月27日
ここから本文です。
その他のウクライナ関連支援(募金、ウクライナ本国に対する支援など)
このたび、避難民の方々への支援内容を拡充し、生活支援金の給付や医療費の助成、一時滞在先のホテルの提供を行うこととします。具体的な申請手続き等は、決定次第順次本ページに掲載いたします。
【担当】文化観光局交流企画課
【電話】022-214-1252
【詳細】ウクライナから仙台市へ避難された方への支援を拡充します(記者発表資料)(PDF:199KB)
仙台多文化共生センター(運営:公益財団法人仙台観光国際協会)において、ウクライナから避難された方々の受け入れに関する相談対応や情報提供を行っています。
【電話】022-224-1919(外国語対応可)
【時間】毎日午前9時00分から午後5時00分まで(年末年始、仙台国際センター休館日を除く)
【住所】仙台市青葉区青葉山無番地 仙台国際センター会議棟1階
【詳細】ウクライナ避難民の受け入れ・生活相談(外部サイトへリンク)
ウクライナから避難された方々に対し、市営住宅(最大10戸程度)を提供できるよう準備しています。受け入れ体制が整い次第、改めてお知らせします。
【担当】都市整備局市営住宅管理課
【電話】022-214-8331
仙台市に避難されたウクライナ避難民の方々の当面の生活を支援するため、生活支援金を給付します。
詳しい案内は、以下のページをご覧ください。
仙台市に避難されたウクライナ避難民の方々が医療機関で健康保険適用の診察を受けた際、保険適用後の自己負担分の費用を助成します。なお、申請方法等は現在準備中ですので、既に医療機関を受診された場合は領収書等の証拠書類をお控えの上、仙台市からの案内をお待ちください。
ロシアによるウクライナ侵攻により、ウクライナ国内で被害に遭われている方々への救援や、ウクライナからの避難民を受け入れる周辺国での救援活動を支援するため、令和4年3月16日(水曜日)から市役所、各区役所および社会福祉協議会の計13か所に募金箱を設置しています。皆さまからご協力いただいた募金は、日本赤十字社を通じてウクライナ等現地での支援に役立てられます。
【担当】健康福祉局社会課
【電話】022-214-8158
【詳細】「ウクライナ人道危機救援金」のための募金箱を設置します
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.