更新日:2022年2月3日
ここから本文です。
仙台市内のハローワーク情報を掲載しています。
各ハローワークの事業内容等については宮城労働局ホームページからご確認ください。(外部サイトへリンク)
全国のハローワークで受理した求人を検索できます。
ハローワークインターネットサービスはこちらからご覧ください(外部サイトへリンク)
時間:8時30分~17時15分
休日:土曜・日曜、祝日、年末年始
所在地:仙台市宮城野区榴岡四丁目2-3(仙台MTビル3・4階・5階)
電話:022-299-8811
ファクス:022-299-8832
時間:平日10時~18時30分/土曜10時~17時
休日:日曜、祝日、年末年始
所在地:仙台市青葉区中央二丁目11-1(オルタス仙台ビル4階)
電話:022-266-8609
ファクス:022-268-4746
時間:平日8時30分~17時00分
休日:土曜・日曜、祝日、年末年始
所在地:仙台市泉区泉中央一丁目7-1(地下鉄泉中央駅ビル4階)
電話:022-771-1217
ファクス:022-771-1218
時間:平日10時~18時30分/土曜10時~17時
休日:日曜、祝日、年末年始
所在地:仙台市青葉区中央二丁目11-1(オルタス仙台ビル4階)「ハローワークプラザ青葉」内
電話:022-266-8604
ファクス:022-268-4746
マザーズハローワーク青葉についてはこちらからご覧ください(外部サイトへリンク)
仙台市産業振興事業団では、就職や転職、将来のキャリアなどを支援するために、下記の取り組みを行っています。
仙台市産業振興事業団のサイトはこちらをご覧ください。(外部サイトへリンク)
厚生労働省の許可を受け、無料職業紹介を行っています。宮城県内で働きたいという希望をお持ちの方はどなたでもご登録ください。
就職や転職、将来のキャリアなどに関する無料個別相談です。プロのカウンセラーがおひとりおひとりのお悩みを親身にお聞きします。
宮城県内の企業情報、求人情報、イベント情報を掲載しています。
概ね50歳までの求職者を対象に職業相談、職業能力開発、職業紹介を行います。
時間:平日(月曜・水曜・金曜)10時~20時
平日(火・木)10時~18時
土曜 10時~18時
休日:日曜、祝日
所在地:仙台市青葉区中央一丁目2-3(仙台マークワン12階)
電話:022-264-4510
ファクス:022-264-4522
みやぎジョブカフェのサイトはこちらからご覧ください(外部サイトへリンク)
大学等学生および未就職卒業者を対象に、就職情報の提供、職業指導、職業相談を行います。
時間:10時~18時30分
休日:土曜・日曜、祝日、年末年始
所在地:仙台市青葉区中央一丁目2-3(仙台マークワン12階)
電話:022-726-8055
ファクス:022-726-8058
仙台新卒応援ハローワークのサイトはこちらからご覧ください(外部サイトへリンク)
時間:8時45分~17時15分
休日:土曜・日曜、祝日、年末年始
所在地:仙台市宮城野区榴岡四丁目2-3(仙台MTビル5階)
電話:022-207-6800
ファクス:022-207-6805
地域若者サポートステーション(通称サポステ)は、働くことに踏み出したい若者たちとじっくりと向き合い、本人やご家族の方々だけでは解決が難しい「働き出す力」を引き出し、「職場定着するまで」を全面的にバックアップする厚生労働省委託の支援機関です。
せんだい若者サポートステーションのサイトはこちらからご覧ください(外部サイトへリンク)
宮城県内の地域若者サポートステーションはこちらからご確認ください(外部サイトへリンク)
子どもたちが学校や家庭,地域の中で悩みを抱えたり,将来への不安を感じたりしたときに相談ができます。
首都圏での相談窓口、情報サイトを紹介しています。
宮城県では、宮城県への移住を考えている方、興味がある方に、仕事、住まい、暮らしなどのご相談をワンストップで対応できるみやぎ移住サポートセンターを開設しています。お気軽にご相談下さい。
みやぎ移住サポートセンターのサイトはこちらからご覧ください(外部サイトへリンク)
宮城県では、主に宮城県外の大学・短大・専門学校等へ在学中の学生の皆様のUIJターン就職をサポートする「みやぎIJUターン就職支援オフィス」を開設しています。サポート内容は、キャリアコンサルティング・求人紹介・履歴書添削・面接対策等です。東京と仙台にそれぞれオフィスがあります。
みやぎIJUターン就職支援オフィスのサイトはこちらからご覧ください(外部サイトへリンク)
「LO活」とは、『Local+就活』の意で、地方就職を考える若年層を応援する厚生労働省のプロジェクトです。全国46の自治体(道府県)・200以上の学校との連携により、地方就職に特化した情報を、どこよりも詳しく掲載しています。
LO活のサイトはこちらからご覧ください(外部サイトへリンク)
高年齢者の雇用・就業促進のために「高年齢者の雇用・就業相談窓口の設置」や「シニア向け合同説明会」、「シニアの雇用・就業に係る情報誌の発行」を行っています。
公益社団法人仙台市シルバー人材センターのサイトをご覧ください(外部サイトへリンク)
公益財団法人産業雇用安定センターでは退職予定者のキャリア・能力・就業希望等の情報の登録を受け、「高年齢退職予定者キャリア人材バンク」を構築してマッチングを行っています。
公益財団法人産業雇用安定センターのサイトはこちらからご覧ください(外部サイトへリンク)
障害のある方の就労について総合相談とサポートを行っています。就労準備や求職活動、就労継続について、一人ひとりに合った形を一緒に考え支援を行います。
仙台市障害者就労支援センターのサイトをご覧ください(外部サイトへリンク)
「働きたい!」と思っている障害のある方。雇用を考えている企業の方。
そしていろいろなかたちで「働きたい!」障害のある方を応援している、応援したいと思っている皆さんのための情報サイトです。
仙台市では生活に困窮している方の相談に対しワンストップで対応する「仙台市生活自立・仕事相談センター『わんすてっぷ』」を開設しています。
仙台市生活自立・仕事相談センター「わんすてっぷ」のページはこちらからご覧ください
父子家庭世帯を中心に、子育てや生活相談全般、就業についてご相談お受けし、助言を行いながら各種支援のお手伝いをします。
仙台市母子家庭相談支援センターはシングルマザーの就業と自立をサポートするセンターです。
宮城県母子福祉連合会では、母子家庭・寡婦などの皆様からの様々な相談や就業のための資格取得研修等の支援も行っています。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.