ページID:14743

更新日:2025年4月8日

ここから本文です。

こども若者相談支援センターの相談

表紙

こども若者相談支援センターは、こどもから39歳までの若者自身とその家族、関係機関を支援する相談機関です。令和5年度から支援の対象年齢を拡大し、若者に関する相談にも対応します。

 

役割

こども・若者に係るワンストップ相談窓口

 子育て、学校生活や就労、家庭のこと等、様々な不安や悩みについて一緒に考えてサポートします。何らかの困りごとを抱え、相談先が分からない場合にもお問い合わせください。相談内容に応じて、専門の相談窓口の紹介や支援機関の紹介などの橋渡しを行うこともできます。

 

こども若者電話相談

 フリーダイヤル 0120-783-017 24時間365日(無料)

 お名前等を名乗らずにご相談できます。ご希望に応じて面接相談を行うことも可能です。

 対象:小学校高学年から39歳までの方とそのご家族の方

 

面接相談

 相談時間 月曜~金曜:8時30分~17時00分(祝日・年末年始を除く)

 電話で相談時間を予約してからお越しください。継続して相談を受けることもできます。

 電話番号:022-214-8602

 

こども・若者支援ネットワークの中核

 教育、福祉、保健、医療、矯正、更生保護、雇用等の関係機関・支援団体をつなぐハブの役割を担い、様々な分野による連携した支援のコーディネートを行います。

 仙台市子ども・若者支援地域協議会

 

どんな相談ができるの?

 例えば…

  • 学校のこと
  • 家庭・家族のこと
  • 人間関係がうまくいかない
  • 働きたいけど、どうしたらいいのか分からない
  • 不安な気持ちを聞いてほしい
  • 子育てやこどもの育ちのこと
  • 家族のケアで困っている

 

支援内容

相談支援

面接相談(来所相談)

こども若者電話相談

子育て何でも電話相談

こども若者メール相談

ヤングケアラー相談

 

ふれあい広場・就労支援活動

ふれあい広場・就労支援活動

 ふれあい広場は小学校高学年から概ね20歳くらいの方のための「日中の居場所」としての通所スペースです。他者とのコミュニケーションの機会を持ちながら就労を目指すこともできます。

 

健全育成 

街頭指導活動

青少年健全育成団体

子ども会活動ハンドブック

社会を明るくする運動

仙台市青少年健全育成推進会議

 

広報啓発 

主催行事(講習会・セミナーなど)

銀杏坂タイム

ふれ広だより

 

利用のご案内 交通案内・アクセス

面接相談、ふれあい広場・就労支援活動等

電話:022-214-8602(事務室)

 

街頭指導活動等

電話:022-214-8848

 

所在地
地図  外観

ご来所は公共交通機関をご利用ください

  • 地下鉄「勾当台公園駅」公園1番出口より徒歩10分
  • JR仙台駅西口より北に徒歩15分

 

仙台市こども若者相談支援センター事業概要

 

外部リンク

 ふれあい広場サテライトアスイクロゴ

 東口、泉中央、長町で展開!!

 →「アスイク」へのリンクはこちら(外部サイトへリンク)

仙台市青少年健全育成推進会議のホームぺージ(外部サイトへリンク)

<国の孤独・孤立対策はこちら>

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

こども若者局こども若者相談支援センター

仙台市青葉区錦町1-3-9錦町庁舎2階

電話番号:022-214-8848

ファクス:022-262-4761