ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 子育て > 子育て施策 > 相談する > 妊娠・出産・子育てに関するさまざまな相談 > こども若者相談支援センターの相談 > 主催行事の紹介
更新日:2023年5月9日
ここから本文です。
こども若者相談支援センターでは、青少年健全育成のために、市民の方を対象として、広報啓発活動を行っています。
「若者たちの生きづらさ~平坦な戦場に広がる時代精神~」
<タイムスケジュール>
13時45分~ 社会を明るくする運動仙台市推進委員会民間協力功労者表彰式
14時00分~ 講演会開会挨拶
14時05分~ 仙台市いじめ対策推進課より「子どもたちをいじめから守るために」
14時15分~ 講演「若者たちの生きづらさ~平坦な戦場に広がる時代精神~」
16時00分 閉会挨拶
今回は、筑波大学 人文社会系 教授 土井 隆義 氏 をお招きし、「若者たちの生きづらさ~平坦な戦場に広がる時代精神~」と題して、今の若者たちが抱えている生きづらさの内実と、その社会背景についてお話しいただきます。
日立システムズホール仙台(青年文化センター)シアターホール
住所:青葉区旭ケ丘3-27-5 (地下鉄「旭ヶ丘駅」より徒歩3分)
※入場無料。事前の申し込みが必要です。
※公共交通機関を御利用ください。
【申し込み方法】 6月23日(金曜日)まで(必着)
ファクス:022-262-4761 Eメール:fuk005390@city.sendai.jp
※ファクスでのお申し込みの場合は,参加申込書の必要事項を記入のうえ,送信してください。
※Eメールでのお申し込みの場合は,参加申込書の内容を本文に記入していただくか,添付して送信してください。
※仙台市立学校の方々については「C4th」や「巡回郵便」でのお申し込みも可能です。
【お問い合わせ】
仙台市こども若者相談支援センター 電話:022-214-8848
思春期の子ども達の心や行動についての理解を深め,子ども達への支援の在り方について考えるセミナーです。
1.「引きこもり傾向のある子どもたちとのよりよい関わり方~先達の研究を生かして~」
2.「子どもたちを元気にする大人の声掛け・振る舞い方とは?」
オンワード樫山仙台ビル 10階会議室
住所:仙台市青葉区二日町12-34
※会場に駐車場はありません。近隣の有料駐車場を御利用ください。
仙台市にお住まいかお勤めの方
各日100名(先着順、参加費無料)
1.セミナー名 2.参加希望日 3.申込者の住所 4.氏名(ふりがな) 5.メールアドレスかファクス番号を明記し、こども若者相談支援センターあてにEメール(fuk005390@city.sendai.jp)またはファクス(262-4761)でお申込ください。
【問い合わせ先】
仙台市こども若者局こども若者支援部 こども若者相談支援センター 相談支援係
〒980-0012仙台市青葉区錦町1丁目3番9号
電話 022-214-8602 ファクス 022-262-4761
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.