更新日:2023年4月1日

ここから本文です。

遺伝カウンセリング

遺伝カウンセリング(遺伝相談)について

「家族の病気は自分やほかの家族に遺伝するだろうか?」「自分自身の病気が子供に遺伝するかもしれない」「子どもに先天性の病気が見つかったがどうしよう‥」など遺伝に関する悩みや不安について、もっとも新しい医学及び遺伝学の知識をもとに、専門の医師(遺伝カウンセラー)が相談に応じます。

相談内容や個人の秘密は厳守します。

利用対象

遺伝についての不安や悩みをお持ちの方

例えば…

  • 疾患が遺伝性のものかどうかで悩んでいる方
  • 結婚等に際し遺伝の問題で悩んでいる方
  • 親族に遺伝性と思われる疾患があり、子供への影響があるかどうか悩んでいる方
  • その他、遺伝についての相談が必要と思われる方

申込方法

予約制ですので、事前にお住まいの区の区役所家庭健康課または総合支所保健福祉課にご相談ください。
※遺伝に関する問題や病気、血族関係についてできるだけ詳しく分かると、より具体的な相談が受けられます。

開催日程

令和5年度遺伝カウンセリング日程表

日にち 曜日
令和5年4月 25日 火曜日
6月 27日 火曜日
8月 22日 火曜日
10月

24日

火曜日
12月 26日 火曜日
令和6年2月 27日 火曜日

実施場所

青葉区役所

問い合わせ先

お住まいの区の区役所家庭健康課・総合支所保健福祉課

青葉区役所家庭健康課 電話:022-225-7211(代)
青葉区宮城総合支所保健福祉課 電話:022-392-2111(代)
宮城野区役所家庭健康課 電話:022-291-2111(代)
若林区役所家庭健康課 電話:022-282-1111(代)
太白区役所家庭健康課 電話:022-247-1111(代)
太白区秋保総合支所保健福祉課 電話:022-399-2111(代)
泉区役所家庭健康課 電話:022-372-3111(代)

その他:出生前遺伝学的検査(NIPT)について

「母体血を用いた新しい出生前遺伝学的検査に関する指針(公益社団法人日本産婦人科学会)」において、母体血を用いた新しい出生前遺伝学的検査(NIPT)の実施は、認定・登録された施設において慎重に開始されるべきとされています。

「母体血を用いた新しい出生前遺伝学的検査に関する指針」で示されている対象となる条件など、詳しくは、国立成育医療研究センターのホームページをご覧ください。

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

こども若者局こども家庭保健課

仙台市青葉区上杉1-5-12上杉分庁舎8階

電話番号:022-214-8189

ファクス:022-214-8610