現在位置:ホーム > 市政情報 > 職員 > 採用情報 > 仙台市職員採用情報 > しごと紹介 > 仙台市人事委員会メールマガジン(令和7年10月10日配信)

ページID:77114

更新日:2025年10月10日

ここから本文です。

仙台市人事委員会メールマガジン(令和7年10月10日配信)

はじめに

 このメールマガジンでは、皆さんが仙台市職員として働いている自分をイメージするのに役に立つよう、入庁前に抱く疑問・不安などに答えるリアルな情報をお届けしていく予定です。皆さんに少しでも役立つ情報をお届けできたらと思っておりますので、ぜひ最後までお付き合いください。

今回のテーマ

 今回は、これまでに採用予定者の皆さんから多く寄せられた「よくある質問」に対して、いくつかピックアップしてお答えします。9月6日(土曜)・7日(日曜)に開催された合格者セッションでお話しした内容と重複するものもあるかもしれませんが、ぜひご覧ください!

Q1.配属先はいつ頃分かりますか?

 配属先が分かるのは、辞令交付式当日です。市長あいさつ等のあとに配属先が伝えられます。

Q2.どこに住むのがオススメですか?

 どこに配属になっても通いやすいよう、交通の便が良いJRや地下鉄沿線を選ぶ方が多いようです。

 仙台市外・宮城県外から転入される方へ参考にお伝えしますと、地下鉄南北線沿線では、北エリア(泉区)では泉中央駅八乙女駅周辺本庁舎付近(青葉区)では北仙台駅五橋駅周辺南エリア(太白区)では長町一丁目駅~富沢駅周辺が人気のようです。

 地下鉄東西線沿線では、東エリア(若林区)では連坊駅六丁の目駅が人気のようです。

【耳より情報1~住居手当について~】

 アパートやマンションを借りてご自分が家賃を支払う場合、届出をすることにより住居手当が支給されます。住居手当の額は家賃額に応じて、27,600円/月額を上限に支給されます。

家賃 支給額
6,600円未満 家賃額
6,600円以上15,000円未満 6,600円
15,000円以上19,000円以下 家賃額-8,400円
19,000円を超える場合

(家賃額-19,000円)÷2+10,600円

※限度額27,600円

mansion

※家賃額には、共益費・駐車場代・管理費などは含まれません。
※家賃額に光熱水費が含まれている場合は、90%を家賃額とみなします。
※持ち家や家族が所有する住宅に住んでいる場合は対象外です。

【耳より情報2~通勤手当について~】

 通勤距離が片道1.5km以上の場合、届出をすることにより通勤手当が支給されます(徒歩通勤を除く)。

 交通機関を利用する場合は、運賃額に応じて原則55,000円/月額を限度に支給されます(JR・バス・地下鉄の場合、原則として6ヶ月定期券の額が4月と10月に支給されます)。

 自家用車や自転車などを使用して通勤する場合は、距離に応じて5,000円~25,500円/月額が支給されます。

Q3.入庁までにしておくべきことは?

 仙台市内の地理に関する知識を習得しておくことをおすすめします!市内の地名や道を知っておくことで、市民の方と会話する際や、業務における様々な場面で役立つ機会があるかと思います。

 また入庁後は、入庁前に比べるとまとまった休暇を取ることが難しくなるため、今のうちに旅行や留学など様々なことにチャレンジしておきましょう!自動車運転免許がない方は、免許を取得しておくこともおすすめです!免許は必須ではありませんが、公用車での移動が必要な場面もありますので、持っていると何かと役立ちます。

 そして、どの部署に配属されてもパソコン操作が必須となるため、Word、Excel、PowerPoint、Web会議(Teams、Zoom、Webex等)の基本をマスターしておくことをおすすめします!基本をマスターしておくと早く仕事に慣れることができるかと思います。

pc

おわりに

 今回は、これまで採用予定者の皆様から多く寄せられた「よくある質問」についてお答えしました。
この他の質問についても、「人事・勤務条件・研修等のよくあるQ&A」に掲載していますので、ぜひご覧ください!

 次回は、「通勤事情、時差出勤」について紹介していく予定です!お楽しみに!

 

お問い合わせ

人事委員会事務局任用課

仙台市青葉区二日町4-3 二日町分庁舎3階

電話番号:022-214-4457

ファクス:022-268-2942