ページID:37043

更新日:2018年6月26日

ここから本文です。

東北福祉大学と「地域消防力の向上等に関する協定」を締結します(質疑応答)

平成30年6月26日

 

(1)東北福祉大学との協定締結に関する市長の期待を伺う

高齢社会を迎えて、救急需要というのも右肩上がりで増えていくことが想定されています。また、大規模災害の救助事案というのも懸念をしているところです。

今回、若い方、また大学の持っている知見といいましょうか、こうした連携をしていくことや、大学の救急救命士課程の学生さんが実際に救急車に同乗して実習を経験することは、現場の重要性をなお一層強く感じていただくことにつながると思いますし、また将来社会に出たときに、初動対応や地域での救急救命あるいは防災に対しての意識を強く持っていただくことで、仙台市に還元していただけるのではないかということも期待をしているところです。

 

(2)政令指定都市において大学等と協定を締結した事例はあるのか、また救命救急士課程の学生による救急車同乗実習について事例はあるのか併せて伺う

(消防局管理課主幹兼企画広報係長)

まず1点目の他都市の事例ということですが、そちらにつきましては後ほど調査させていただきます。(※)

2点目、救急車に学生さんを乗せる同乗実習ですが、過去にも何件かありまして、例えば救急救命士の養成の専門学校があるのですが、仙台市としてそのような学生さんの現場の実習ということで、同乗して一緒に現場に行く、感じていただく、いろんなことを学んでいただくという機会はこれまでもありました。

全国的に救急救命士の養成課程を持っている大学ですとか、専門学校がありまして、そのカリキュラムの中で現場経験というようなものもありますので、そのような部分で、いろいろな消防本部で受け入れていると思います。詳細は、こちらでは把握していないのですが、同乗実習をする際には、協定という形か覚書という形か分かりませんが、そのあたりは基本的に何らかの約束事を作ってやられていると思います。

 

(3)防災等について学んだ学生が仙台に残るような仕組みは協定に含まれているのか伺う

残念ながらそれはないと思います。救急救命士の課程のことは今ご説明したとおりですけれども、今回は地域の消防団活動ということにも大変期待を寄せています。学生さんが他に流出をしても、その地域で防災に強い関心を持って地域で仕事をしていただくということも重要だろうと思いますので、仙台にとどまってもらうということを想定して作っているものではないと認識しています。

(消防局総務課長)

現在のところ、特に仙台に残るという仕組みはありませんが、できましたら消防団員の確保という観点からも、今後学生さんには働きかけていきたいと考えています。

 

(※)会見後の補足説明

他政令指定都市において、本市同様に大学等と消防業務に関連する協定を締結した事例はありません。