ページID:80356

更新日:2025年4月23日

ここから本文です。

移動天文車「ベガ号」の新車両をお披露目します(発表資料)

令和7年4月22日

(担当)教育局生涯学習課
(直通)022-214-8885

 

平成5年の導入から30年以上にわたり市内外の公園や公民館、学校等で観望会(星や天体の観測会)を開催してきた移動天文車「ベガ号」について、車両の老朽化が顕著になったことから、このたび、新車両に更新しました。旧車両に搭載していた「クーデ式屈折望遠鏡」を引き続き使用するほか、新たな電視観望望遠鏡など機能を拡充しています。

5月からの本格稼働に先駆けて、新車両のお披露目会および天体観望会を開催します。

1 日時

4月25日(金曜日)18時30分~

2 場所

西公園こけし塔前広場

3 内容

(1)新移動天文車のお披露目会

  1. 市長あいさつ
  2. 新車両の概要説明(天文台長)
  3. テープカット

(2)天体観望会(21時ごろまで)

市長が実際に体験した後、18時45分頃から一般の来場者向けに実施します。

※雨天中止。曇天等により天体観望会が実施できない場合は、移動天文車内の見学のみ

4 新車両に追加された機能

(1)電視観望望遠鏡

感度の高いカメラを通して天体をスクリーンに映し出すもので、精彩な天体を観望できる上、撮影した画像を電子データで保存することが可能。

(2)車外スクリーン

電視観望望遠鏡の映像を車両側面に設置したスクリーンに投影することで、大きな画面で天体を観望することができる。

「ベガ号」新車両背面画像