現在位置ホーム > 事業者向け情報 > 経済・産業 > 観光振興・MICE誘致 > 施策 > 東北連携の推進 > 仙台・東北 学生ドライブスタンプラリーコンテスト2023を開催します

更新日:2023年8月28日

ここから本文です。

仙台・東北 学生ドライブスタンプラリーコンテスト2023を開催します

 本市では、ドライブ観光の推進による東北の交流人口の拡大を目的とし、一般社団法人日本自動車連盟(JAF)宮城支部、一般社団法人東北観光推進機構との共催により、学生を対象としたドライブスタンプラリーの企画提案コンテストを初めて開催します。

 仙台を出発し、東北をめぐるドライブスタンプラリー企画を学生から募集し、最優秀賞となった提案は、実際のスタンプラリー企画として実現します。本コンテストに参加する仙台・東北の学生を募集しますので、ぜひご参加ください。

コンテストの募集チラシです

目的

  • 東北のゲートウェイ機能を有し、また、東北内外から多くの学生が集まる仙台市において、産学官の連携により、学生が観光を通じた東北の地域振興について考え、提案するコンテストを開催することで、仙台・東北での活力の還流や地域貢献を図る
  • ドライブ観光をPRすることで、仙台・東北の交流人口の拡大および観光を通じた地域の活性化を図る

「仙台・東北 学生ドライブスタンプラリーコンテスト2023」の募集について

コンテストの開催概要・参加申し込みについては以下の募集サイトをご確認ください。

コンテストサイト(外部サイトへリンク)

参加資格

参加にあたっては、以下の条件をすべて満たしていることとします。

  • 東北の四年制大学及び大学院、短期大学又は専門学校、高専(4年生・5年生に限る)に在籍する学生により構成される2名以上の団体・チームであること

※チーム人数に上限は設けません。ただし最終審査時のコンテスト参加者は5名までとします。

※異なる大学との合同チームも可とします。

  • 指導教職員(1名)がいること

※ゼミ・研究室の担当教員に限るものではありません。

※指導教職員の方には学生主導による取組へのサポートや、応募様式への講評のご記入をお願いします。

応募期間

エントリー期間

第1期エントリー  令和5年7月10日(月曜日)~8月23日(水曜日)

第2期エントリー  令和5年9月1日(金曜日)~9月29日(金曜日)

審査用資料提出締切 令和5年10月10日(火曜日)

企画における条件

  • 仙台市を出発地とし、スポット数が5カ所のスタンプラリー企画とすること(出発地は誰でもアクセスしやすい場所を設定することとします)
  • 全て東北のスポットとし、仙台市以外のスポットを1つ以上含むこと(仙台のスポットが含まれなくても構いません)
  • テーマ性のある周遊企画とすること
  • 飲食店のみを巡るスタンプラリー企画は不可とする
  • 単なるドライブコースやスポットの紹介に終わらないよう、スタンプラリーとしての楽しみ方を盛り込むこと
  • スタンプラリーについては、令和6年3月1日から5月31日までの実施を想定した企画内容とすること
  • スタンプラリーの参加ターゲットは、仙台市や東北にお住まいの方とし、年代や参加形態(家族・友人・恋人・ひとりなど)は自由に設定すること
  • スタンプラリーのクリア特典として、3,000円分相当及び1,000円分相当の賞品をそれぞれ設定すること
  • JAFオリジナルスタンプラリーシステム「ドライブスタンプラリー」で実施可能なものとすること

※ドライブスタンプラリーシステムについては、上記コンテストサイトをご確認ください。

審査項目

企画としての楽しさ・魅力はもちろんのこと、以下の点を重視して審査します。

  • 自分たちのアイデアによる、オリジナル企画であるか。
  • 地域への愛着にあふれる内容であるか。
  • 地域の特色や魅力を活かした提案であるか。
  • 提案内容に実現可能性があるか。

審査プロセス

書類審査

全応募の中から最終審査会に進出する5チームを決定します。

最終審査会

書類審査を通過した5チームに10分間のプレゼンテーションを行っていただき、最優秀賞の1チーム、優秀賞の4チームを決定します。

賞典

最優秀賞(1チーム)

提案内容の実現、楯、副賞(5万円相当の商品券)

優秀賞(4チーム)

賞状、副賞(1万円相当の商品券)

応募方法

エントリー方法

コンテストサイト(外部サイトへリンク)内の応募フォームよりエントリーしてください。

審査用書類

(1)提案要旨(A4サイズ、横書き、フォント11ポイント、1枚)

※指定書式をコンテストサイトよりダウンロード

(2)パワーポイント資料(横書き、全体で10ページ以内)

※最終審査会での10分の発表を想定した資料を作成すること

開催スケジュール

今後の日程
日程 内容
7月10日(月曜日) 応募受付開始
9月29日(金曜日) エントリー受付締切
10月10日(火曜日) 審査用書類提出締切
11月10日(金曜日) 一次選考通過案内
12月1日(金曜日) 最終審査会

 

 

 

 

 

 

 

 

最終審査会

日時

令和5年12月1日(金曜日)

会場

CROSS B PLUS

宮城県仙台市青葉区大町1丁目1-30 新仙台ビルディング1階

著作権の取扱い

  • 提案の著作権は応募者に帰属します。ただし仙台市のホームページ等や、JAFが発行する情報誌、ホームページ等に全文または概要を掲載する権利は、仙台市とJAFが保有します。
  • 最終審査会の様子を撮影し、仙台市のホームページ等や、JAFのWEB媒体や紙面、社内報告資料として写真、ビデオ映像を使用いたします。つきましては、学生の皆さんに全体写真やグループ写真などの撮影許可をお願いする場合があります。
  • メディアへの情報発信を行う際、インタビューやコメントをお願いする場合がございますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

注意事項

  • 審査について個別のお問い合わせには応じられませんのでご了承ください。また、応募書類は返却いたしません。
  • 本コンテストへの参加時(フィールドワークを含む)に発生した事故、けが、盗難等につきましては、主催者は一切の責任を負いかねます。特に運転などを行う場合は、くれぐれも安全に気を付けて実施してください。
  • 本コンテストへの参加時(フィールドワーク・最終審査会への参加を含む)に発生する費用につきましては、全額自己負担となります。
  • 応募提案に、他者の著作物(画像、データ等)を使用する場合は、応募者の責任において事前に承認を得るなどの処置を行った上で応募をしてください。また、写真撮影を行う場合は肖像権等の侵害にご注意ください。著作権等に関して問題が生じた場合は応募者の責任になります。
  • 入賞提案については、学校名、チーム名、提案内容を公表させていただきます。
  • ご提供いただく個人情報は、本コンテストの運営業務、参加者への連絡、またアンケート調査や報告書作成に必要な場合に使用します。
  • 指導教職員の方へは、次年度コンテストのご案内をお送りさせていただく場合がございます。なお、これらの範囲を超えて使用することはありません。

本コンテストに関する問い合わせ先

一般社団法人日本自動車連盟 宮城支部 事業課会員事業係
電話:022-783-2862
Mail:miyagi-ksv@o3.jaf.or.jp

参考

  • 以下のサイトは、スタンプラリースポットや提案用写真の検討の参考としてください。なお、必ずしも掲載の場所をスポットに設定する必要はありません。写真を使用する場合は、各サイトに記載の利用規約等を遵守してください。
  • 本コンテストへの応募のために、トヨタレンタリース宮城でレンタカーを利用する場合は、下記サイトに記載の特別料金で利用できることに加え、基本の保障に免責保障とノンオペレーションチャージ支払いの免除が付いた「安心Wプラン」を無料で利用することができます。利用を希望する場合は、エントリーフォームにてその旨をお知らせください。

主催、後援等

共催

仙台市、一般社団法人日本自動車連盟宮城支部、一般社団法人東北観光推進機構

後援

青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、公益財団法人仙台観光国際協会

協賛

トヨタレンタリース宮城

お問い合わせ

文化観光局東北連携推進室

仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎4階

電話番号:022-214-8482

ファクス:022-214-8456