ページID:79439

更新日:2025年4月10日

ここから本文です。

野焼きなどによる火災にご注意を!

野焼きやたき火などが原因の火災が発生しています

例年、野焼きやたき火などが原因の火災が全国各地で発生しています。

特に、冬季から春季にかけては、空気が乾燥し枯草等に火がつきやすく延焼しやすい状態になっており、ちょっとした不注意で甚大な被害を招く恐れがあります。

     野焼き  

 野焼きは法令違反※です!(PDF:1,552KB)

     たき火

 たき火の前に、消す準備(PDF:1,564KB)

 

野焼きは法令により禁止されています

野焼きとは、法令で定められた焼却施設を用いず野外で廃棄物を焼却することで、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により禁止されています。

※関連リンク:廃棄物の野外焼却は法律で禁止されています

なお、以下の場合は例外とされています。

例外

  • 国又は地方公共団体がその施設の管理を行うために必要な廃棄物の焼却
  • 震災、風水害、火災、凍霜害その他の災害の予防、応急対策又は復旧のために必要な廃棄物の焼却
  • 風俗慣習上又は宗教上の行事を行うために必要な廃棄物の焼却
  • 農業、林業又は漁業を営むためにやむを得ないものとして行われる廃棄物の焼却
  • たき火その他日常生活を営む上で通常行われる廃棄物の焼却であつて軽微なもの

例外的に焼却する場合は、以下の点を守りましょう

「火煙発生届出書」の提出

火災とまぎらわしい煙又は火炎を発生するおそれがある行為を行う場合は、事前に所轄消防署長への届出が必要です。

※関連リンク:火煙発生届出書

野焼きやたき火などの注意点

  • 風が強い日は中止する。
  • 野焼きやたき火などをしている間は、絶対にその場を離れない。
  • 消火器や消火用のバケツ等を準備し、いつでも使用できる状態にする。

 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

消防局予防課

仙台市青葉区堤通雨宮町2-15

電話番号:022-234-1111

ファクス:022-234-1411