案内窓口 022-229-0631
ページID:73031
更新日:2025年2月14日
ここから本文です。
学校の授業で利用するために、動物園で保管している標本や資料を貸し出します。様々な教材がありますので遠足の事前学習はもちろん、動物園に来る機会の少ない小学校高学年以上の授業でもぜひご利用ください。
フォーム(教材貸出申込シート)に必要事項をご記入いただき、下記メールアドレスまでお送りください。担当者が内容と空き状況を確認します。
メールアドレス:ken010320@city.sendai.jp
※メールの件名は「教材貸出_学校・施設名」としてください。
※メールが届いたか確認したい場合は、お手数をおかけしますが、メール送信時に「メール開封確認機能」をお願いいたします。
当園より、メールにて受け入れ可否のご連絡をいたします。受け入れ可能な場合は、あわせて「貸出のご案内」をお送りします。
※受入可否のご連絡には1週間から10日ほどお時間をいただく場合があります。お急ぎの場合は、メール送信時に本文にてお知らせください。
「貸出のご案内」に記載されている受取日当日に、八木山動物公園管理事務所まで教材の受取りにお越しください。貸出前に職員と一緒に教材の確認を行います。
活用が終わりましたら、返却予定日までに返却をお願いいたします。返却場所は教材の受取り場所と同じです。
理科の単元に合わせて標本類を詰めあわせたキットです。全部で4種類ご用意しています。
卵から生まれる魚の学習から発展して、同じように卵から子どもが生まれる鳥類や爬虫類に興味を広げるキットです。
人間の胎児が母体内でどのように成長するかの学習から発展し、同じようにお腹の中で子どもを育てる哺乳類に興味を広げるキットです。
草食動物と肉食動物の頭骨や消化管の長さ、糞などから、動物の体の働きについて理解を深めるキットです。
食物連鎖の学習から発展させ、外来種の移入により在来種の生活はどのように変化するのかについて興味を広げるキットです。
お問い合わせ
建設局 八木山動物公園 飼育展示課
仙台市太白区八木山本町1丁目43
電話:022-229-0122 ファクス:022-229-3159