ページID:5904

更新日:2016年9月23日

ここから本文です。

山のおみやげを育ててみよう

どんぐりだってイロイロある

ひとくちに“どんぐり”といっても、それにはいろいろな種類がある。

大きいものや小さいもの、丸いものや細長いもの。

“どんぐり”がなるのは一種類の木ではなくブナ科と呼ばれるグループの一部の木なんだ。

どんな“どんぐり”があるのか見てみよう。

画像/ドングリ

いろいろなドングリ

ドングリの写真

 

画像/アカガシ

アカガシ

 

画像/アラカシ

アラカシ

 

画像/コナラ

コナラ

 

画像/クヌギ

クヌギ

 

画像/マテバシイ

マテバシイ

 

画像/ミズナラ

ミズナラ

 

画像/ナラガシワ

ナラガジワ

 

画像/シラカシ

シラカシ

 

画像/スダジイ

スダジイ

コケ玉つくりに挑戦!どんぐりを育ててみよう!

画僧/コナラで作ったコケ玉

コナラで作ったコケ玉

上の写真がなんだかわかるかな?

これは“どんぐり”が育ったすがたなんだ。
こんなにかわいいなんて知ってた?まるで無人島みたい。

キミも“どんぐり”をそだててお部屋にかざろう!

コケ玉のつくり方

手順1:どんぐりの準備

画像/根が出たシラカシのドングリ

どんぐりをひろったらすぐにポッドや植木鉢に埋めておこう。乾燥すると発芽しづらくなるんだ。しばらくするとまず根っこをのばしそして芽がでる。コケ玉には本葉が4~6枚になったものを使おう。

写真:根っこが出たシラカシのどんぐり

 

 

画像/根っこを伸ばしたコナラのドングリこんなふうにはじめから根っこをだしているやつを見つけるといいかも。

写真:根っこを伸ばしたコナラのどんぐり

 

 

 

手順2:土だんごをつくる

画像/土だんご作りケト土(ホームセンターで売ってる盆栽用の土)と赤玉土の粉(袋の底にある砕けたもの)と水苔を細かく切ったものをよく混ぜて直径8cm位の土だんごをつくる。
ケト土:赤玉土:切った水苔 5:3:2

写真:くずれないようしっかり混ぜよう

 

画像/土だんごできあがった土だんご。これにどんぐりの苗を植えて、水苔を巻いていくんだ。
ポイント,倒れないよう底をたいらにするのがコツ。

写真:ちょっとぐらいいびつでも平気

 

 

手順3:水苔を巻こう

画像/土だんごを立てている様子土だんごを立てた状態で水苔を巻いていこう。
着物をきせるようにするといいよ。

 

 

 

画像/水苔で固定している様子巻いた水苔を糸でしっかり固定しよう。
毛糸を巻くようなかんじでタテヨコにグルグル巻こう。
ポイント,底には水苔を貼らなくていいよ。

 

 

画像/巻き終わったコケ玉糸を巻き終わったところ。
ポイント,今回はわかりやすいように白い糸で巻いているけど、黒や緑色の糸で巻くと目立たなくていいよ。

 

 

 

画像/完成したコケ玉完成!
水を張った、かわいいお皿にのせて飾ろう!
窓辺の日当たりのいいところに置いておくとグングン育つよ。
水はきらさないように注意してね。

 

 

画像/いろいろな画像せいぞろいしたコケ玉たち。
左、カエデ
中央、シラカシ
右、コナラ
このほかにも色々な植物でつくれるんだ、キミもためしてみよう!

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ

建設局百年の杜推進課

仙台市青葉区二日町12-34二日町第五仮庁舎4階

電話番号:022-214-8389

ファクス:022-216-0637