現在位置 ホーム > 泉区トップページ > 泉区の紹介 > 泉区のプロフィール > いずみ史跡今昔物語 (目次) > いずみ史跡今昔物語―第4回 西田中めぐり 住吉台周辺を歩く

泉区

ページID:16302

更新日:2016年9月20日

ここから本文です。

いずみ史跡今昔物語―第4回 西田中めぐり 住吉台周辺を歩く

西田中は、西部地区の中心の根白石村と隣接し、七北田川の支流である田中川と萱場川に沿った地域で、根白石平野の一部とその西側の広大な里山を抱えた静かな集落でした。もともと宮城郡には田中村が2つありましたが、たびたび混同したため、明治6年(西暦1873年)に、東田中村(現在の多賀城市東田中)と西田中村(泉区)とに区別されました。これが西田中の地名の由来です。

西田中村は、明治22年、朴沢村など6つの村が合併してできた泉嶽村に編入されました。産業としては、この地方の特産である薪炭や馬の放牧が行われ、さらに中山道を通り北山を経て仙台へ農作物を出荷していました。

現在は西田中の中に住吉台団地が作られ、西田中が二分された格好になっています。

西田中村についての記述はあまり残されていないので、詳細については分からないことが多い地域ですが、「風土記御用書出書」には住吉神社が田中村の鎮守としてまつられたと記述されています。また、現在の住吉台団地の南側は泉ケ岳の風あたりもあまり強くなく、温暖な土地柄であったことなどから、江戸初期に「内藤以貫」が晩年療養のために住居を構えるなど恵まれた土地であったことが伺われます。

西田中地区付近の道案内

地図の史跡名をクリックすると、その項目に移動します。

西田中地区付近の地図

今回紹介する史跡一覧

住吉神社

西田中の鎮守として祭られたのが住吉神社です。
明治42年に朴木山の愛宕神社、松下の萱場神社(稲荷)、上河原西の法量神社、杉下の稲荷神社を合祀しました。
西田中の住民はそれぞれ境内社として独立した神殿を造り、各々奉祭したため、他の地区では小さな神社が次々と消滅しているのとは異なる結果となっています。

昔の写真

今の写真

住吉神社(昭和50年)

住吉神社

見松寺

根白石の満興寺7世高安玄祥和尚が天文元年(西暦1532年)に開山したと言われていますが、幕末から明治にかけて荒廃し、住職もなく、古い記録の一切を失っています。
見松寺は本尊を釈迦牟尼仏とし、開山以来のものと思われる薬師如来は寺宝として別に置かれています。
現本堂などは昭和50年に先代の住職により復興されたものです。

昔の写真

今の写真

見松寺(昭和50年)

見松寺

柿屋敷板碑

西田中字柿屋敷にある板碑は種子(梵字)で「ア」と書かれており、耕地整理のときに新道の傍らに移されたものです。
古来「ねむりの神様」として、遠く他村よりも参詣者がありました。
子どもの夜泣き封じを祈り、不眠症の人は碑面を上から下になでおろして願をかけ、反対の人はなで上げて祈願したと言われています。
お礼参りには根白石の「弘安の碑(しばり地蔵)」と同じ粉餅を供えたそうです。
また、隣にある庚申供養塔(下の写真)は正徳3年(西暦1713年)に建てられたものです。

昔の写真

今の写真

柿屋敷板碑(昭和53年)

柿屋敷板碑

柿屋敷庚申供養塔(昭和53年)

柿屋敷庚申供養塔

内藤以貫の墓

「内藤以貫」は伊達2代、3代、4代と仕えた能筆の聞こえ高い儒学者です。
晩年体調不調のため、気候に恵まれてる萱場部落に寓居しましたが、元禄2年(西暦1689年)、66歳(68歳の説もあり)で死去しました。
遺言により、寓居松下の小高い丘に簡素な墓が建てられていますが、この墓を地域の文化遺産として保存しようと、地元有志を中心に管理保存会が結成されました。

昔の写真

今の写真

内藤以貫の墓(昭和55年)

内藤以貫の墓

杭城址

宮城地区の白木峠の分水嶺から、東に伸びた丘陵の杭城山が田中川上流の二股で尽きたところにあります。
東西800メートル、南北400メートル、広さ30ヘクタールの土地には、平場のほか曲輪や土塁、堀切が至る所に構築されており、まれに見る巨大な山城です。
城主は山内須藤氏で、もとは実沢の山野内城にいましたが、天正12年(西暦1584年)仙台根岸城の結城氏に攻め落とされたと伝えられています。

昔の写真

今の写真

杭城山を北側から見る(昭和54年)

杭城山を住吉台西から見る

写真:昔の写真は、元泉市誌編纂委員会副委員長庄司健治氏のコレクション。最近の写真は「いずみまちづくり研究会」からお借りしています
出典:泉市誌、グラフ泉、いずみのふるさと(総集編)、続みーつけた、泉市の文化財、七北田川まるごとガイドブック

ほかのページは、こちらから

関連リンク

泉なつかし写真館では、「泉市誌」(昭和61年11月発行)の編纂(へんさん)に使用された貴重な写真などを使いながら、懐かしく、また、新鮮な泉について紹介しています。また、泉史跡めぐりでは、泉区内にある名所・旧跡を分かりやすく紹介しています。

お問い合わせ

泉区役所総務課

仙台市泉区泉中央2-1-1 泉区役所本庁舎3階

電話番号:022-372-3111

ファクス:022-375-3785