更新日:2022年5月16日
ここから本文です。
戸籍の証明書、住民票、税証明書等は郵送で請求することが可能です。
海外から戸籍の証明書を請求される場合には、海外からの郵送請求のページをご覧ください。
官公庁からの請求は、公用請求のページをご覧ください。
申請書類が届いてから発送まで7営業日から10営業日程度を要します。
※郵便事情や開庁日等の要因により、さらに日数がかかる場合がありますので、余裕を持ってご請求ください(令和3年10月から郵便法の改正により、普通郵便の土曜日配達の休止やお届け日数の繰り下げが行われています)。
※申請内容に疑義がある場合や申請書類に不備がある場合には、請求者に電話等で問い合わせいたします。不備事項、不足書類が整い次第送付するため、日数がかかります(ご連絡がとれない場合は、申請書類一式をご返却します)。
※お急ぎの場合、返信用封筒に速達料金を含めた郵便料金分の切手を貼付いただくことで、速達郵便にて返送することも可能です。その場合、速達郵便での返送を希望する旨を請求書にご記入ください。
仙台市では、区役所・総合支所で取り扱っていた郵送による証明発行事務を、令和3年11月1日から「仙台市郵送事務センター」に集約化して行っています。
郵送により証明書を請求される場合には、下記の「仙台市郵送事務センター」宛てに送付をお願いいたします。
※一部、郵送事務センターで取り扱っていない証明書もありますので、詳細は取り扱わない証明書をご確認ください。
〒983-8562
仙台市宮城野区榴岡5-11-1 仙台サンプラザ内
仙台市郵送事務センター
022-296-1531(直通)
「請求できる方」の欄に記入されていない方(代理人)が請求される場合には、「請求できる方」からの委任状が必要です。
証明書の種類 | 一通あたりの手数料 | 請求できる方 |
---|---|---|
戸籍全部(個人)事項証明書 戸籍謄(抄)本 戸籍の一部事項証明書 |
450円 |
|
除籍全部(個人)事項証明書 除籍謄(抄)本 改製原戸籍謄(抄)本 除籍の一部事項証明書 |
750円 |
|
戸籍の附票の写し 改製原戸籍の附票の写し 除かれた戸籍の附票の写し |
300円 |
|
住民票の写し 住民票記載事項証明書 年齢証明(住民票記載事項証明書) |
300円 |
|
除票の写し |
300円 |
|
戸籍の届出・申請の受理証明書 | 350円 |
※仙台市郵送事務センターで取り扱う受理証明書は、仙台市が戸籍事務をコンピュータ化した平成25年6月15日以降に届出されたものが対象となります。それ以前のものは届出を受理した区役所・総合支所へ郵送請求をお願いします。 |
戸籍の記載事項証明書 | 証明事項1件につき350円 |
※コンピュータ化されていない戸籍が対象となります(コンピュータ化されている戸籍の場合は、一部事項証明書となります) |
除籍・改製原戸籍の記載事項証明書 | 証明事項1件につき450円 |
※コンピュータ化されていない戸籍が対象となります(コンピュータ化されている戸籍の場合は、一部事項証明書となります) |
戸籍に基づく年齢証明 | 無料 |
※請求の際は、提出先から示された証明書様式に必要事項を記入したものを同封してください(ない場合には、本市で作成した様式で証明します)。 |
年金証明 | 無料 |
|
(注意)印鑑登録証明書については郵送請求では取り扱っておりません。
証明書を請求できる方や申請方法の詳細については、各ページをご覧ください。
証明書等の種類 | 一通あたりの手数料 | 証明書等の内容 |
---|---|---|
1名・1年度につき300円 | 個人の市県民税に係る所得金額、税額等 | |
(2)納税証明 ((3)~(7)除く) |
1名・1年度・1税目につき300円 |
市税の納付すべき額として決定した額、納付済額等 |
(3)納税証明(固定資産税) |
1名・1年度・資産所在区につき300円 |
固定資産税・都市計画税の課税額、納付済額等 |
1名・1年度・1台につき300円 |
軽自動車税(種別割)の課税額、納付済額等 |
|
無料 | 軽自動車税(種別割)の滞納がないことを証明 | |
(6)納税証明(酒類販売用) |
1名につき600円 | 申請日現在において市税に滞納がないこと及び過去2年間において市税の滞納処分を受けたことがないことを証明 |
1件につき300円 | 過去3年間において、市税の滞納処分を受けたことがないことを証明 | |
1件につき300円 | 申請日現在において市税の滞納がないことを証明 | |
1筆・1箇・1種それぞれ1年度につき300円 | 固定資産課税台帳に登録されている事項を証明 | |
1名につき300円 |
土地・家屋(補充)課税台帳に登録されていないことを証明(申請する日の属する年度のみ) |
|
(11)固定資産課税台帳の閲覧 (土地・家屋・償却資産の納税義務者等) |
台帳1件につき300円 | 所有する資産の固定資産課税台帳の登録事項 |
(12)固定資産課税台帳の閲覧 (借地・借家人等) |
1筆・1箇につき300円 | 賃貸借契約等の対象となっている資産の固定資産課税台帳の登録事項 |
以下の証明書は、郵送事務センターでは取り扱っていません。恐れ入りますが、各担当部署へ請求をお願いいたします。
区役所戸籍住民課・総合支所税務住民課へ郵送請求をお願いします。
「請求できる方」の欄に記入されていない方(代理人)が請求される場合には、「請求できる方」からの委任状が必要です。
証明書の種類 | 一通あたりの手数料 | 請求先 | 請求できる方 |
---|---|---|---|
身元証明書(身分証明書) |
300円 | 本籍地のある区の区役所戸籍住民課・総合支所税務住民課 |
|
戸籍の届出・申請の受理証明書 |
350円 | 届出先の区役所戸籍住民課・総合支所税務住民課 |
※区役所・総合支所で取り扱う受理証明書は、仙台市が戸籍事務をコンピュータ化した平成25年6月15日よりも前に届出されたものが対象となります。それ以降のものは仙台市郵送事務センターへ郵送請求をお願いします。 |
戸籍届書記載事項証明書 |
350円 | 届出先の区役所戸籍住民課・総合支所税務住民課 |
※上記の人物で、かつ当該証明以外では権利行使ができない場合。 ※詳細は、届出先の区役所戸籍住民課・総合支所税務住民課へ請求前にお問い合わせください。 |
独身証明書 |
無料 | 本籍地のある区の区役所戸籍住民課・総合支所税務住民課 |
|
税証明の請求に必要な書類に関しては、税証明の交付請求のページから申請される証明書ごとにご確認ください。
住民票・戸籍に関する必要な書類は下記のとおりです。
制度やお手続きに関するお問い合わせは、年中無休の仙台市総合コールセンター(杜の都おしえてコール)もご活用ください。
電話番号:022-398-4894
受付時間:午前8時から午後8時まで(年中無休、土曜日・日曜日・祝日および年末年始(12月29日~1月3日)は午後5時まで)
お問い合わせ
仙台市郵送事務センター
〒983-8562
宮城野区榴岡5-11-1 仙台サンプラザ内
電話番号:022-296-1531
ファクス:022-296-1535
メールアドレス:sim004016@city.sendai.jp
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.