ホーム > 市政情報 > 財政・計画・行財政改革 > 基本計画・主要事業 > 音楽ホール・中心部震災メモリアル拠点複合施設の検討状況 > 「みんなで話そう!新しい文化施設のこと-(仮称)国際センター駅北地区複合施設(音楽ホール+中心部震災メモリアル拠点)に関するディスカッション-」を実施します【終了しました】 > 「みんなで話そう!新しい文化施設のこと-(仮称)国際センター駅北地区複合施設(音楽ホール+中心部震災メモリアル拠点)に関するディスカッション-」開催報告【詳細レポートを掲載しました】
ページID:79114
更新日:2025年3月7日
ここから本文です。
令和7年2月2日(日曜日)、せんだいメディアテーク1階オープンスクエアにて、「みんなで話そう! 新しい文化施設のこと-(仮称)国際センター駅北地区複合施設(音楽ホール+中心部震災メモリアル拠点)に関するディスカッション-」を開催しました。
「第7回障害のある人と芸術文化活動に関する大見本市」の1プログラムとして行われたこの催しでは、視覚や聴覚に障害のある方や肢体不自由の方などを含む25名がディスカッションに参加し、4つのグループに分かれて、「みんなのための施設の実現のために大切なこと」について意見を出し合いました。あわせて、聴講の方々からもご意見を募りました。
ディスカッションには、本施設の設計者である藤本壮介建築設計事務所から、藤本壮介氏をはじめ多数のスタッフも出席しました。当プログラムでのご意見を生かしながら、引き続き施設の設計や運営方針の検討を進めます。
当日の詳細なレポートは以下をご覧ください。
「みんなで話そう! 新しい文化施設のこと」開催報告(PDF:2,260KB)
「第7回障害のある人と芸術文化活動に関する大見本市」の様子
当プログラム会場の様子 ディスカッションの様子
ディスカッション参加者からのご意見のまとめ
聴講者からのご意見
ディスカッション参加者からのご意見のまとめ(PDF:1,283KB)
本プログラムの開催に併せて、誰でも自由に立ち寄れる「あそびの場」を設けました。
特定非営利活動法人ワンダーアートが運営するこの空間には、子どもたちなどたくさんの方々が集い、自分だけの人形をつくったり、お絵かきをしたり、ただ休んだりと、思い思いの時間を過ごしていました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.