ホーム > くらしの情報 > 学ぶ・楽しむ・活動する > 男女共同参画 > 取り組み > 困難を抱える女性への支援を行う民間団体等支援補助事業
ページID:74256
更新日:2025年4月8日
ここから本文です。
困難を抱える女性へ向けた新たな支援や事業の拡大を検討しつつも、資金がないなどの課題を抱える民間団体等を支援するとともに、その効果検証を行う取り組みです。
選考により、上限50万円を補助します。
令和7年4月11日(金曜日)~令和7年5月13日(火曜日)
詳細は、募集要項をご覧ください。
募集要項は下記からダウンロードすることができます。
困難を抱える女性を支援する事業で、応募団体において新規の事業もしくは既存事業の拡大を図る事業が補助の対象です(主たる活動が仙台市内で行われることが条件です)。
1団体につき、1事業に限ります。
交付決定日(6月中旬ごろ)~令和8年1月16日(金曜日)
※事業終了後に報告書をご提出いただきます。
1事業あたり50万円を限度とし、本市の予算の範囲内で事業の実施に必要な以下の経費を補助します。
審査により、申請した事業費から減額される場合もあります。
応募した団体には、『困難を抱える女性への支援を行う民間団体等支援補助事業審査会議』にご参加いただき、審査委員からの質問にお答えいただきます。
※審査会議には必ず出席してください。詳細は別途、応募者あてにお知らせします。
Eメール・郵送・持参のいずれかの方法で男女共同参画課へ提出してください。
※メール・郵送の場合は、受領確認メールをお送りいたします。締切日までに受領確認メールが届かない場合、または締切日当日にメール送信・郵送の場合は、必ず男女共同参画課まで電話連絡をしてください。
令和6年度は、以下の2事業に補助を行いました。
事業名 | キミトナ保健室 |
---|---|
団体名 | 特定非営利活動法人キミノトナリ |
事業概要 |
25歳以下の女性及び女子を対象とした体と心の悩みの相談室を開く。 場所については、原則として、仙台市中心部(地下鉄広瀬通駅近辺を想定)のレンタルスペースとする。例外的に、高校、専門学校等から依頼があれば、当該校に出張し、放課後の空き教室等において、同校生徒を対象とした同様の活動を行う。 |
補助金額 | 50万円 |
事業実施期間 | 令和6年8月1日から令和7年1月17日 |
事業名 |
「働きたくても働けない」障がい児の母親の「育児」と「働く」をお互いにサポートできるコミュニティ活動 |
---|---|
団体名 | 一般社団法人HitoReha |
事業概要 |
障がい児や発達特性のあるグレーゾーンの子どもを育児している母親に対し、コミュニティ支援の一つとして「仲間づくり」「ペアレントトレーニング」「就労の援助・相談」を総合的に支援する。この働きかけを通じて「働きたくても働けない」状態への支援と予防を図ることを行う。 |
補助金額 | 30万円 |
事業実施期間 | 令和6年7月22日から令和7年1月17日 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.