ホーム > くらしの情報 > 学ぶ・楽しむ・活動する > 男女共同参画 > 取り組み > 困難な状況にある若年女性への啓発事業『マンガで見る生きづらさ』ー5、6作品目公開中ー
ページID:71854
更新日:2025年3月17日
ここから本文です。
市内の若年女性が抱える問題や、必要とされるニーズを明らかにするため、本市では令和4年度に18歳から39歳の女性5,000人を対象に「仙台市女性の暮らしと困難に関する実態調査」を実施しました。
調査結果からは、回答者の半数以上に現在何らかの困りごとがあり、生きづらさを感じていることが明らかになりました。
自身の困難に気付いていない若年女性が気付きを得やすいよう、目に留まりやすく、伝わりやすいマンガで伝える取り組みを進めています。
マンガはターゲットと同じ世代である専門学校生が作成し、若年女性の目線を生かして描かれています。
【作成協力 学校法人英智学園専門学校 日本デザイナー芸術学院 マンガ科】
※マンガの無断使用・転載・改変等は禁止します。
「自分が話したら家族を悲しませてしまうかも…」「どこに相談すればいいんだろう…」
性被害は身近なところでも起きています。声をあげること、専門機関に相談することが最初の一歩です。
縦読みバージョン |
横読みバージョン |
性暴力の被害に遭った方々が被害直後からためらわずに相談することができるよう、全ての都道府県において、性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センターが設置・運営されています。
連絡先:全国共通番号 ♯8891(はやくワンストップ) 最寄りのワンストップ支援センターにつながります。
つらいこと、不安なことについて一人で抱え込まず、まずは性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センターに話してみませんか。
出典:「こどもを性被害から守るために周囲の大人ができること」政府広報オンライン(外部サイトへリンク)より引用
出典:「性犯罪・性暴力相談窓口」男女共同参画局ホームページ(外部サイトへリンク)より引用
出典:「性犯罪・性暴力とは」男女共同参画局ホームページ(外部サイトへリンク)より引用
「相談できる人がいない…」「やめた方がいいのはわかっているんだけど…」
気軽に相談できる場所があります。まずは話してみませんか?
縦読みバージョン |
横読みバージョン |
仙台市では、月に3から4回、10代・20代の女性を主な対象とした居場所「トナカフェせんだい」を開設しています。
常駐する女性相談員に、自身の悩みなどを話せるほか、相談事のない方でも休憩場所として利用でき、飲み物などを無料で提供しています。ぜひお気軽にお越しください。
開催日などの詳細は下記ページよりご確認ください。
「家族間でのことだから…」「他の人に知られるのはちょっと…」「自分が悪いから…」
家族からの暴力について、誰にも相談できずに抱え込んではいませんか?
縦読みバージョン |
横読みバージョン |
「何に悩んでいるか分からない…」「悩みはあるけど、周りの人に相談しづらい…」「相談っていう程じゃないんだけど…」
言葉にできない、もやもやした気持ちを抱え込んではいませんか?
縦読みバージョン |
横読みバージョン |
家庭の中ので生じる困難は、特に周りからは見えづらく、本人が困っていても相談して良いことだと思わなかったり、親が家庭のことを口外しないよう命令していたりするなど、より一層気付くことが難しいと言われています。
『正当な理由なく一方的に自分で稼いだお金を親に取られてしまう』『家のことを外には話すなと言われている』など、自分だけではどうして良いか分からなくなっていることはありませんか?
縦読みバージョン |
横読みバージョン |
パートナーとの関係で、「自分さえ我慢すれば…」「相手は私のために…」「愛されているから仕方ない…」と思ってしまうことはありませんか?
パートナーの機嫌が気になったり、一緒にいると「つらい」と思ったり…
縦読みバージョン |
横読みバージョン |
「何を話せば良いのか…」「これって相談することなのかな?」
話がまとまっていなくても大丈夫です。あなたのお話を聞いてくれる場所があります。
女子のための「もやもや」した時の相談先(外部サイトへリンク)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.