更新日:2020年12月25日
ここから本文です。
仙台市で排出されているごみの量を速報値でお知らせしています。
令和2年11月の家庭ごみの量は14,926トンとなり、令和元年11月と比べて163トン(1.10%)増加しました。
1人1日あたりの平均にすると456グラムで、令和元年11月と比べて5グラム増加しています。また、今年4月から11月までの家庭ごみ量の累計は129,753トンとなっており、昨年同期間と比べると2,668トン(2.10%)増加しています。ごみの減量と分別により一層のご協力をお願いいたします。
ごみ量速報(エクセル:171KB)
また、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、収集作業中に袋が破れて中身が散乱しないよう、家庭ごみ指定袋へは詰め込みすぎず、空気をしっかり抜き、きちんと結んでください。
咳やくしゃみ等の風邪症状がある場合、使用済みのティッシュやマスク、身体に触れた衛生用品等は、ビニール袋で密封した上で、他のごみと混ぜて家庭ごみ指定袋へ入れて出してください。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のためのごみの出し方についてはこちら
リサイクルできるものを、ごみとして捨てていませんか?集積所に出される家庭ごみの中にはリサイクルできる紙類やプラスチック製容器包装などの資源物が多く混入しています。皆様のちょっとした心がけで、まだまだ家庭ごみを減らすことができます。
ごみの分け方と出し方の基本ルールについては、下記のリンクをご覧ください。
ペットボトルをつぶさずに出すと黄色い回収容器がすぐいっぱいになってしまいます。その結果、回収容器からあふれたペットボトルが周囲に散乱したり、収集車両が効率的に運行できなくなります。
ペットボトルを出すときは、
収集日までの間のご家庭での保管にも便利です。皆さまのご協力をお願いします。
なお、アルミ缶とスチール缶は、つぶれたものが混ざっているとうまく選別できなくなってしまうため、つぶさずに出してください。
仙台市では、ご家庭でせん定した庭木の枝や幹を無料で回収し、チップ化して堆肥などにリサイクルする取り組みを行っています。杜の都仙台の環境を守るために、せん定枝のリサイクルを始めてみませんか。
※自己搬入による受け付けを、令和3年3月26日(金曜日)まで行っています。
※令和2年度の戸別収集の受け付けは、令和2年11月30日(月曜日)で終了しました。
今後も、ごみの減量と分別にご協力をお願いいたします。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.