ホーム > 泉区トップページ > 人づくり(市民センター事業) > 住民参画・問題解決型学習推進事業
ページID:48608
更新日:2025年1月28日
ここから本文です。
各地区館の市民参画型事業を中心に支援しています。
まちを知る 七北田を歩く―地域いきいきプロジェクト―(泉区中央市民センター)
「七北田探訪会」が案内人となって、奥州街道の宿場町だった歴史、史跡など古きを知ることで未来の自分たちのまちを考えることができるようなまち歩きの講座を実施しました。
かむりの里・子育てプレイス―地域いきいきプロジェクト―(根白石市民センター)
子育て世代の企画員が、地域団体や地域人材から協力を得て、地域全体で子供たちの成長を支えるイベント「スポーツ鬼ごっこ」や「ノージェネレーションフェスティバル」を実施しました。
市民企画会議「寄り合いアップデートラボ」(加茂市民センター)
子育て世代の企画員が、地域ネットワークを活用して、地域に世代を超えて新たなつながりが創出することを目的にしたイベント「KAMOフェス」を実施しました。
つながるプロジェクト(松陵市民センター)
令和3年度から作成を続けてきた各サロンの紹介パンフレットと、その団体の活動拠点をお知らせするお出かけマップ「つながる」を活用して、引きこもりがちな高齢者の方もサロンにお誘いしていただくことができました。
地域いきいきプロジェクト「まち歩きして地図を作ろう!2024」(松森市民センター)
企画員がまち歩きをして地域の魅力を探訪し、それを発信する地図を作成しました。地図を活用して、まち歩きガイドとして活動できる人材を育成しました。
※詳しく知りたい方は、各市民センターへお問い合わせください。
まちを知る七北田を歩く―地域いきいきプロジェクト―(泉区中央市民センター)
令和2~4年度に開催した「いずみ探訪ー地域案内人養成講座」受講生にガイドしてもらい、七北田・市名坂周辺を歩きながら地域の歴史資源について学ぶ活動をしました。
かむりの里・子育てプレイス―地域いきいきプロジェクト―(根白石市民センター)
子育て世代の企画員が、地域の子育て環境向上に資するため、地域資源を活用した化石発掘体験などの講座を実施しました。
市民企画会議「寄り合いアップデートラボ」(加茂市民センター)
地域の子ども達のために何かをしたい、力になりたいという思いを持つ若い世代の親達が集い、子ども達や地域のために講座を企画運営しました。
※詳しく知りたい方は、各市民センターへお問い合わせください。
いずみ探訪‑地域案内人養成講座‑(泉区中央市民センター)
まち歩きによる住民へのインタビューや模擬案内、座学、グループワークの成果を生かし、七北田周辺の史跡を紹介するガイドマップを作成しました。
かむりの里いきいきプロジェクト(根白石市民センター)
若い世代が企画員となり、「お寺で禅クラフト」や「節分だよ、KAMURI豆つかみ王決定戦」などの企画講座を実施しました。
みせましょう!おやじの力!(南光台市民センター)
平成30年に結成された「南光台おやじの会」が、「沢のぼり泉ヶ岳」や「やってみよう!フットゴルフ」、「ちゃれんじ!昔遊び」などの企画講座を実施しました。
松陵の丘つながるプロジェクト(松陵市民センター)
令和3年度に作成したサロン紹介パンフレット等をもとに、参加者同士の情報交換を行いました。また、新たに3団体を加えたパンフレットを作成しました。
かつら情報局(桂市民センター)
桂地区社会福祉協議会と共催し「ハンドクリームづくり」や「賢く使おうスマートフォン~買い物編~」といった企画講座を実施しました。
いずみ中山ふれあいプロジェクト(南中山市民センター)
南中山地域包括支援センターと共催し、地域の名所や眺望スポットを巡り、地域情報を収集しました。また、地域を知るためのウオーキングマップを作成しました。
※詳しく知りたい方は、各市民センターへお問い合わせください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.