泉区
ページID:16246
更新日:2025年4月26日
ここから本文です。
秋になり、山々が色づき始めると、キノコ狩りの季節が到来します。
しかし、食べられるキノコと毒キノコを見極めることはとても難しく、毒キノコによる食中毒は毎年後を絶ちません。
キノコ狩りを楽しむときは、毒キノコの知識をしっかりと身につけ、また、初心者は必ず熟練者と同行するようにして、毒キノコによる食中毒を防ぎましょう。
令和3年10月 仙台市
仙台市内で採取したキノコを調理して食べたところ、おう吐や吐き気などの食中毒の症状を呈した。
保健所が調査した結果、「ツキヨタケ」による食中毒と断定した。
ツキヨタケ(毒キノコ)
令和2年10月 山形県
自宅近くの山でキノコを採取し、調理・喫食したところ、吐き気やおう吐などの食中毒症状を呈した。
保健所が調査した結果、「クサウラベニタケ」による食中毒と断定した。
クサウラベニタケ(毒キノコ)
知らないキノコは
×縦に裂けるキノコは食べられる
×ナスと一緒に煮れば食べられる
×塩蔵すれば食べられる
×虫が食べているキノコは食べられる
診察の際には、残っているキノコや吐物も持参しましょう。
食べたキノコが分かると適切な治療が受けられます。
スギヒラタケとは
宮城県内では「スギワカイ」や「スギカヌカ」とも呼ばれるキシメジ科のキノコです。
夏から秋にスギ、マツ等の針葉樹の古い切り株や倒木に生えます。
成長したものは耳形、扇形、へら形をし、表面は白色もしくは黄みを帯びています。
スギヒラタケによる健康被害
スギヒラタケは食用キノコとして食べられてきましたが、平成16年以降、スギヒラタケを食べたことによる急性脳症(意識障害やけいれんが主な症状)が多数報告されました。
当初は腎臓の機能が低下している人が発症すると考えられていましたが、健常者の発症・死亡事例も確認されたため、全ての人に対し、スギヒラタケを食べないよう注意喚起をしています。
詳しくは「スギヒラタケを食べないで!(農林水産省ホームページ)(外部サイトへリンク)」をご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.