現在位置ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 高齢の方 > 認知症の方とその家族への支援 > 情報提供 > 認知症の人の意思決定支援ガイドライン

ページID:79221

更新日:2025年2月14日

ここから本文です。

認知症の人の意思決定支援ガイドライン

厚生労働省から「認知症の人の日常生活・社会生活における意思決定支援ガイドライン」が公表されています。

本ガイドラインは、日常生活や社会生活等において認知症の人の意思が適切に反映された生活が送れるよう、認知症の人の意思決定に関わる人が、認知症の人の意思をできるかぎり丁寧にくみ取るために、認知症の人の意思決定を支援する標準的なプロセスや留意点を記載したものです。

認知症の人の日常生活・社会生活における意思決定支援ガイドライン

厚生労働省「認知症の人の日常生活・社会生活における意思決定支援ガイドライン」(外部サイトへリンク)

厚生労働省「ガイドライン普及啓発リーフレット」(外部サイトへリンク)

認知症の人の日常生活・社会生活における意思決定支援ガイドラインについてもっと知りたい方

厚生労働省「認知症施策関連ガイドライン(手引き等)、取組事例(意志決定支援ガイドライン)」(外部サイトへリンク)

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

健康福祉局地域包括ケア推進課

仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎6階

電話番号:022-214-8317

ファクス:022-214-8980