ページID:79221
更新日:2025年9月5日
ここから本文です。
厚生労働省及び認知症介護研究・研修大府センターから「認知症の人の日常生活・社会生活における意思決定支援ガイドライン」が公表されています。
本ガイドラインは、日常生活や社会生活等において認知症の人の意思が適切に反映された生活が送れるよう、認知症の人の意思決定に関わる人が、認知症の人の意思をできるかぎり丁寧にくみ取るために、認知症の人の意思決定を支援する標準的なプロセスや留意点を記載したものです。
厚生労働省「認知症の人の日常生活・社会生活における意思決定支援ガイドライン」(第2版)(外部サイトへリンク)
厚生労働省「意思決定支援ガイドラインをより理解するための事例集」(外部サイトへリンク)
厚生労働省「ガイドライン普及啓発リーフレット」(外部サイトへリンク)
認知症介護研究・研修大府センター「本人向けチラシ」(外部サイトへリンク)
認知症介護研究・研修大府センター「専門職向けリーフレット」(外部サイトへリンク)
認知症介護研究・研修大府センター「一般市民向けチラシ」(外部サイトへリンク)
厚生労働省「認知症施策関連ガイドライン(手引き等)、取組事例(意志決定支援ガイドライン)」(外部サイトへリンク)
認知症介護研究・研修大府センター「センター研究報告書」(外部サイトへリンク)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.