不用品回収サービスのトラブルにご注意ください
ネット上やチラシで、不用品や粗大ごみの回収を依頼したが、想定していたよりも高額な料金を請求される手口の相談が寄せられています。また、依頼をした業者が一般廃棄物処理業の無許可業者であった、といったトラブルも目立ちます。
相談事例
- ネットで「トラックに詰め放題で定額〇〇円」という広告を見て、不用品の回収を申し込んだ。作業当日、詰め込み後に事業者からの領収書を確認すると、広告に記載されていた定額よりも倍以上高い金額だった。不用品を運び出してもらわないと困るのでやむを得ず支払ったが、高過ぎるので返金してほしい。
- ポストに入っていたチラシを見て電話をかけ、不用品回収を依頼した。2トントラック詰め放題となっていたが、載せることができるのは荷台の囲いの高さまでと言われた。囲いの高さは30センチで、トラックには一般廃棄物処理業の許可はなかった。チラシの内容と違うため回収を断るとキャンセル料を取られた。
アドバイス
- 不用品回収を依頼する場合は、複数の業者から見積もりを取り、料金や具体的な作業内容を比較して検討しましょう。
- 追加料金が発生する場合もありますので、作業開始前に支払う見込みの金額を確認しましょう。
- 作業時はひとりで対応せず、家族や周りの人に立ち会ってもらいましょう。
- 不用品を事業者が買い取り等でなくごみとして処理する場合は、市による「一般廃棄物処理業」の許可が必要です。許可を受けているか確認する場合、仙台市内で収集・運搬できる事業者については仙台市環境局事業ごみ減量課にお問い合わせください。(電話:022-214-8679)
- クーリング・オフできることがあります。少しでも不安に思ったら、すぐに消費生活センターにご相談ください。
参考
◆消費生活相談ダイヤル 022-268-7867(なやむな)
このページに関するお問い合わせ
仙台市消費生活センター
電話:022-268-7040 ファックス:022-268-8309