現在位置ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 障害のある方・障害理解 > 支援・相談 > 相談窓口 > 障害者虐待防止・差別解消相談ダイヤル

ページID:11752

更新日:2025年3月14日

ここから本文です。

障害者虐待防止・差別解消相談ダイヤル

障害のある方の虐待や差別に関する相談を受け付けます。

障害者虐待防止・差別解消相談ダイヤル(24時間365日受付)
電話   022-214-8551
ファクス 022-214-8552
メール  fuk005330@city.sendai.jp(障害企画課メールアドレス)

ファクス、メールの場合は返信までにお時間をいただく場合がございます。

 

次のようなときは、一人で悩まずご相談ください。

  • 殴る蹴るなど暴力を受けた
  • わいせつなことをされた
  • 怒鳴られた
  • わざと無視された
  • 食事を与えられない
  • 日常生活に必要なお金をもらえない
  • 障害があるというだけで、サービスの提供を拒否・制限されたり、障害がない人には付けない条件を付けられ、不利に扱われた
  • 障害があることを伝えているのに、筆談に応じてくれない、わかりやすく説明してくれない、など

障害者虐待・障害者差別解消についてはこちらをご覧ください。

本市相談窓口における障害を理由とする差別に関するご相談の対応状況について

障害を理由とする不当な差別的取扱いや合理的配慮の提供に関する考え方を知っていただき、障害を理由とする差別の解消を推進するため、障害者差別解消条例による取り組みとして、本市相談窓口における障害を理由とする差別に関するご相談の対応状況を掲載しています。

令和5年度の対応状況(PDF:487KB)

※障害者差別解消条例に関してはこちらをご覧ください。

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

健康福祉局障害企画課

仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎6階

電話番号:022-214-8163

ファクス:022-223-3573