ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 障害のある方・障害理解 > 支援・相談 > 支援センター > 仙台市発達相談支援センター(アーチル) > 医療的ケア・医療的ケア児等コーディネーター > 令和7年度宮城県・仙台市医療的ケア児等コーディネーター養成研修を開催します
ページID:69458
更新日:2025年4月25日
ここから本文です。
日常生活および社会生活を営むために恒常的に人工呼吸器による呼吸管理、喀痰吸引その他の医療行為を受けることが不可欠な児童や重症心身障害児(以下「医療的ケア児等」という。)が地域で安心して暮らしていけるよう、医療的ケア児等に必要なサービスを総合調整できる人材(医療的ケア児等コーディネーター)を養成することを目的とする。
宮城県、仙台市(運営:宮城県医療的ケア児等相談支援センター「ちるふぁ」)
事前研修 オンデマンド配信 6月2日(月曜日)~6月21日(土曜日)
講義 7月10日(木曜日)~7月11日(金曜日)
演習 8月2日(土曜日)~8月3日(日曜日)
講義 みやぎハートフルセンター 中会議室(仙台市青葉区上杉三丁目3番1号)
演習 宮城県行政庁舎 101会議室(仙台市青葉区本町三丁目8番1号)
県内の医療的ケア児等支援における、総合調整の役割を担うことができる者、生活全体をみて支援の組み立てを考えていくことができる者であって、下記のすべての条件を満たす者。
・本研修の全過程を受講可能な者
・所属:県内の市町村、相談支援事業所、医療機関、訪問看護ステーション等
・職種:相談支援専門員、社会福祉士、保健師、看護師等(有資格者であり、実際にその業務についている者)
40人程度
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.