ページID:63575

更新日:2025年8月7日

ここから本文です。

令和7年度アーチル発達障害基礎講座

令和7年度アーチル発達障害基礎講座

発達障害児者支援の基本的な考え方や、アーチルの役割、地域との連携の必要性について理解を深めることを目的に講座を実施します。実施方法はオンデマンド配信とし、せんだいTube(仙台市公式動画チャンネル)に動画を掲載しております。

対象

発達障害児者支援に関わる方(初任層)

内容・講師

第1部「発達障害の基本的理解」

【講師】北部・南部発達相談支援センター 主幹 久保田 由紀(小児科医) 

1.「発達障害の基本的理解」

資料 第1部1.(PDF:654KB)

2.「自閉スペクトラム症」とは

資料 第1部2.(PDF:755KB)

3.「AD/HD・知的能力障害」とは

資料 第1部3.(PDF:922KB)

 

第2部「アーチルの役割機能と関係機関との連携による地域支援」

【講師】北部発達相談支援センター 地域支援担当課長 成見 憲介

1.「発達相談支援センター(アーチル)について」

資料 第2部1.(PDF:1,786KB)

2.「アーチル相談の現状と課題」

資料 第2部2.(PDF:1,049KB)

3.「地域での発達支援充実に向けた関係機関との連携」

資料 第2部3.(PDF:980KB)

 

視聴方法

せんだいTubeにて配信

掲載期間

令和7年8月12日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで

アンケートのお願い

ご視聴後は、アンケートへのご協力をお願いいたします。

令和7年度発達障害基礎講座アンケート(外部サイトへリンク)

【回答期限】令和7年12月31日(水曜日)まで

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

健康福祉局北部発達相談支援センター

仙台市泉区泉中央2-24-1 

電話番号:022-375-0110

ファクス:022-375-0142