ID:018-CA36D

ページID:56430

更新日:2025年7月24日

ここから本文です。

不育症検査費用助成事業申請書

仙台市では、既往流死産回数が2回以上の不育症に悩む方を支援するため、不育症検査に要する費用の一部について助成を実施しています。

詳細は、不育症検査費用助成事業をご覧ください。

申請方法

申請期限

不育症検査が終了した日の属する年度の末日まで
※年度末までに添付書類が間に合わない場合も、申請書は必ず年度内に提出してください。
やむを得ない事情で申請が間に合わない場合は、事前にご相談ください。

申請先

仙台市子ども家庭保健課へ、申請書・必要書類を郵送で提出してください。

あて先:〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-5-12 仙台市こども家庭保健課

申請書が仙台市こども家庭保健課に届いた日を申請日として取り扱います。
内容確認のために後日連絡する場合がありますので、申請書の記載欄に日中連絡が取れる電話番号を必ず記入してください。

必要書類

 1.不育症検査費用助成事業申請書

  ※申請者は検査を受けた本人となります。

 2.不育症検査費用助成検査受検証明書

 3.請求書(仙台市所定の様式)

 ※1の申請書に記載された「申請者」と振込口座の名義が異なる場合は、委任状が必要です。

 4.振込先の口座情報が確認できるもの(通帳のコピー等)

  ※金融機関、支店、口座種別、口座番号、口座名義人を確認します。ネットバンクの場合、これらの情報が

   確認できる画面を印刷して提出してください。

 5.医療機関発行の領収書(写し)

  ※医療機関での再発行は原則として行っていませんので、領収書は捨てないでください。
  ※医療費控除を申請される方は、原本を提出しないでください。

 6.申請者の住民票の写し
  ※申請日を基準に3か月以内に発行されたもの。
  ※個人番号(マイナンバー)の記載のないものをご用意ください。(個人番号をマスキングしたものも可。)   
  ※仙台市が審査に必要な範囲で住民基本台帳を閲覧することに同意する場合は提出不要です。

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

こども若者局こども家庭保健課

仙台市青葉区上杉1-5-12上杉分庁舎8階

電話番号:022-214-8189

ファクス:022-214-8610