ページID:53500

更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

食育の動画

「食育情報」の動画を配信しています

せんだいTube・太白区チャンネルで、管理栄養士による「食育情報」の発信を始めました。
離乳食の作り方や地元野菜の魅力と親子で楽しめる野菜レシピなど、楽しくて役に立つ情報をお届けしています。

離乳食動画

太白区離乳食

簡単!だしのとり方(外部サイトへリンク)

かんたんだしのとりかた「離乳食にだしを使うといいと聞いたけれど難しそう…」いえいえ!お家にあるもので簡単に出来ます!香り豊かなおいしい おだしをとってみませんか。

かんたんだしのとりかたQRコード

かぼちゃもち(外部サイトへリンク)

かぼちゃもち太白区離乳食教室で大好評の離乳食メニューです。9か月頃からの手づかみ食べの練習や幼児期のお子さんのおやつにもおススメです。

かぼちゃもちQRコード

 

 

おかゆの作り方(外部サイトへリンク)

離乳食 おかゆの作り方太白区離乳食教室で紹介している「おかゆの作り方」です。ポイントを押さえて、おかゆを作ってみましょう。

 離乳食おかゆの作り方 QRコード

ほうれん草(外部サイトへリンク)

離乳食 ほうれん草「ほうれん草の月齢別調理形態の目安」です。離乳食のうちから野菜をおいしいと感じる味覚を育ててあげましょう。

 離乳食ほうれん草 QRコード3

卵黄ペーストの作り方(外部サイトへリンク)

離乳食 卵黄ペーストの作り方「卵黄ペーストの作り方」です。卵は固ゆでにしたゆで卵の卵黄から始めます。 

 離乳食 卵黄ペーストQRコード

 

野菜動画

  • 坪沼×モーベジ!シリーズ坪沼野菜

太白区ではモーニングベジタブル、略して「モーベジ!」で朝ごはんと野菜を食べることを応援しています。太白区坪沼から野菜の魅力と簡単でおいしい料理をご紹介します。

第1弾 採れたて新鮮坪沼野菜(外部サイトへリンク)

坪沼モーベジ第1弾吉本芸人が坪沼に!野菜と人の魅力を発見!!

坪沼モーベジ第1弾QRコード

第2弾 旨味たっぷり「坪沼汁」(外部サイトへリンク)

坪沼モーベジ第2弾婦人部が心も体も温まる地元の味をご紹介

坪沼モーベジ第2弾QRコード

第3弾 天野太白区長(R2~3年度)おすすめ!「坪沼野菜の絶品スープ」(外部サイトへリンク)

坪沼モーベジ第3弾子どもから大人まで食べられる野菜スープは素材の旨味で驚きのおいしさ!

坪沼モーベジ第3弾QRコード

第4弾 目からウロコ!坪沼野菜スープアレンジ編(外部サイトへリンク)

坪沼モーベジ第4弾野菜スープが大変身!区長のお料理  ワンポイントレッスンも必見です。

坪沼モーベジ第4弾QRコード

 

 

 

ドライカレー(外部サイトへリンク)

ドライカレーたっぷりのお野菜がおいしく食べられるカレーです!

パプリカソテーQRコード

 

パプリカソテー(外部サイトへリンク)

パプリカソテーとっても簡単でカラフル! お弁当にもおすすめです。

ドライカレーQRコード

 

ピーマンの肉詰め(外部サイトへリンク)

ピーマンの肉詰めみんな喜ぶピーマンとお肉のごちそうレシピ!

ピーマンの肉詰めQRコード

仙台あおば餃子(外部サイトへリンク)

仙台あおば餃子QRコード

仙台あおば餃子の作り方は、上記の「せんだいTube・仙台あおば餃子 おいしく、楽しく、野菜を食べよう!」で紹介しています。

 

 

子育てに悩んだら

イライラすることが多いとか、子どもが泣き止んでくれないなど、子育てには悩みはつきものです。一人で悩みを抱え込まず、困ったときには子育て世代包括支援センターである各区役所家庭健康課・総合支所保健福祉課保健係にお気軽にご相談ください。

お住まいの区の区役所家庭健康課・総合支所保健福祉課

青葉区役所家庭健康課 電話:022-225-7211(代表)
青葉区宮城総合支所保健福祉課 電話:022-392-2111(代表)
宮城野区役所家庭健康課 電話:022-291-2111(代表)
若林区役所家庭健康課 電話:022-282-1111(代表)
太白区役所家庭健康課 電話:022-247-1111(代表)
太白区秋保総合支所保健福祉課 電話:022-399-2111(代表)
泉区役所家庭健康課 電話:022-372-3111(代表)

 

お問い合わせ

こども若者局こども家庭保健課

仙台市青葉区上杉1-5-12上杉分庁舎8階

電話番号:022-214-8189

ファクス:022-214-8610