現在位置ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 子育て・若者 > 子育て・若者施策 > 募集情報等 > 募集情報 > 令和7年度仙台市乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)の実施事業者を募集します

ページID:79817

更新日:2025年4月11日

ここから本文です。

令和7年度仙台市乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)の実施事業者を募集します

 

事業の目的

 全てのこどもの育ちを応援し、こどもの良質な生育環境を整備するとともに、全ての子育て家庭に対して、多様な働き方やライフスタイルにかかわらない形での支援を強化するため、現行の幼児教育・保育給付とは別に、就労要件等を問わず時間単位で柔軟に利用できる、国の新たな通園給付(乳児等通園支援事業)の令和8年度からの全国での本格実施を見据え、本市では令和7年度においても事業を実施いたします。

 

募集について

 令和7年度仙台市乳児等通園支援事業を実施する事業者を公募より選定することとし、下記の通り提案を募集します。

事業名称

 令和7年度仙台市乳児等通園支援事業

事業内容

 「【別紙1】事業概要」のとおり

預かり期間

 令和7年8月1日(金曜日)から令和8年3月31日(火曜日)

 ※利用者募集は令和7年6月からを予定

募集事業者数

 市内10施設(各区2施設程度)

募集要項・提出様式等

スケジュール

 
実施内容 実施時期
公募開始 令和7年3月31日(月曜日)
質問提出期限 令和7年4月8日(火曜日)
質問回答日 令和7年4月11日(金曜日)
参加表明書・企画提案書等提出期間 令和7年4月14日(月曜日)から令和7年4月22日(火曜日)まで
選定結果通知・選定事業者への認可書類提出依頼 令和7年5月上旬
選定事業者の認可手続き 令和7年5月下旬
  • なお、選定後認可を受けた場合、令和8年度以降も事業を実施していただく予定です。
  • また、令和8年度以降に行われる乳児等通園支援事業にかかる認可協議案内等は、別途令和7年度中に行う予定です。

質問の受付および回答

 業務内容や応募にあたっての質問を下記の通り受け付けます。

  1.  受付期間  公募開始から令和7年4月8日(火曜日)まで
  2.  提出方法  上記掲載の「質問書」を使用し、電子メールにて担当課あて提出すること。
           提出先メールアドレス:kod006162@city.sendai.jp
  3.  回答方法  令和7年4月11日(金曜日)までに市ホームページへ掲載する。

質問への回答

令和7年4月8日まで受け付けた質問に対する回答は次の通りです。
質問への回答(PDF:445KB)

 

書類提出先

 〒980-8671 仙台市青葉区上杉1丁目5-12 上杉分庁舎7階

 仙台市こども若者局幼保企画課 調整係

 電話番号 022-214-8185
 電子メールアドレス kod006162@city.sendai.jp

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

こども若者局幼保企画課

仙台市青葉区上杉1-5-12上杉分庁舎7階

電話番号:022-214-8185

ファクス:022-214-8489