ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 子育て・若者 > 子育て・若者施策 > あずける > 定期的に利用する教育・保育サービス等 > 保育所 > 保育所一覧(青葉区宮城総合支所管内) > 川前ぱれっと保育園
ページID:60207
更新日:2022年5月25日
ここから本文です。
短時間の利用時間帯 | 標準時間の利用時間帯 | 延長保育時間 | |
---|---|---|---|
月曜日~金曜日 | 8時30分~16時30分 | 7時00分~18時00分 | 18時00分~19時00分 |
土曜日 | 8時30分~16時30分 | 7時00分~18時00分 | - |
休日 | 8時30分~16時30分 | 7時00分~18時00分 | - |
開設年月 |
令和2年4月1日 |
---|---|
敷地面積 |
1470.62平方メートル |
建物面積 |
617.67平方メートル |
建物構造 |
木造平屋建 |
設置主体名称 |
株式会社 JCIきっず |
経営主体名称 |
株式会社 JCIきっず |
経営主体代表者 |
代表取締役 小野 純 |
施設長名(所長,園長) |
園長 芳村 睦子 |
|
種別従業員者数 |
---|---|
施設長 |
1名 |
副園長 |
0名 |
保育士 |
21名 |
保健師・看護師 |
0名 |
栄養士 |
1名 |
調理員 |
5名 |
その他(医師、事務員等) |
1名 |
総数 |
29名 |
サービス名 |
有無 |
内容(ご利用年齢、ご利用時間、詳細料金など) |
---|---|---|
延長保育 |
あり |
利用可能年齢6か月~ 利用時間18時00分~19時00分 月額3,000円、単発利用1回1,000円(減免制度あり) |
延長保育の利用制限 | あり | 生後6か月~ |
休日保育 |
あり |
利用可能年齢1歳~ 利用時間7時00分~18時00分 3歳未満児:1日利用3,200円+間食費200円+布団代100円 3歳以上児:1日利用1,600円+間食費200円+布団代100円 ※半日利用は半額 |
病後児保育 |
なし | |
一時預かり |
あり |
一般型利用可能年齢6か月~ 利用時間8時00分~18時00分 3歳未満児:1日利用2,400円+給食費300円+布団代100円 3歳以上児:1日利用1,200円+給食費300円+布団代100円 ※半日利用は半額 |
地域子育て支援センター |
なし |
一人一人の子どもたちの発達過程を把握し、個としてまた、集団として目標に向かい成長をしていけるおう、計画を立て実践していきます。
全ての職員がチームとして取り組み、園全体で全ての子どもたちを育み、保護者支援を行っていきます。
地域の活動に参加し、交流を図ります。
職員一人一人が園内外において意欲的に学びあい、知識の取得を図り、保育の質の向上を目指します。
時間帯 |
保育内容 |
---|---|
7時00分 |
随時登園、自由遊び |
8時30分 |
各保育室へ移動 |
9時30分 |
3歳未満児クラスおやつ |
10時00分 |
朝の会、クラス保育 |
11時00分 | 給食(各年齢に応じて) |
12時00分 | 午睡(各年齢に応じて) |
15時15分 | おやつ、帰りの会 |
16時00分 | 随時降園、自由遊び |
18時00分 | 延長保育(1時間) |
月 |
行事内容 |
---|---|
4月 |
入園式、お誕生会、避難訓練 |
5月 |
子どもの日誕生会、保育参観(3歳未満児)、避難訓練、内科健診 |
6月 |
保育参観(3歳以上児)、お誕生会、うたおう会、避難訓練 |
7月 |
プール開き、七夕誕生会、避難訓練 |
8月 |
夏まつり、お誕生会、避難訓練、不審者訓練 |
9月 |
うたおう会、総合避難訓練、お誕生会 |
10月 |
運動会、内科健診、人形劇鑑賞会、遠足(年長児)、避難訓練 |
11月 |
お誕生会、避難訓練 |
12月 |
発表会、クリスマス会、お誕生会、避難訓練 |
1月 |
絵画展、保育参観(3歳以上児)、お誕生会、避難訓練、不審者訓練 |
2月 |
豆まき会、お誕生会、保育参観(3歳未満児)、うたおう会、避難訓練 |
3月 |
卒園式、ひな祭り誕生会、お別れ会、避難訓練 |
園長の芳村と申します。川前ぱれっと保育園は開園から3年目を迎え、100名を超えるお子様をお預かりしております。山間の自然豊かな場所に位置し、四季折々の自然に触れながら、心も体も元気な子どもたちの育ちを目指しております。
うたおう会では優しく伸びやかな声で楽しく歌うことに取り組み、絵画展では観察画や経験画など個性豊かな作品を展示する等、職員と一緒に様々な活動を楽しんでおります。
一時預かり、休日保育も行っております。お電話でお問い合わせの上、ご利用ください。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.