ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 子育て > 子育て施策 > あずける > 定期的に利用する教育・保育サービス等 > 保育所 > 保育所一覧(青葉区)宮城総合支所管内を除く > 杜のみらい保育園
更新日:2022年11月9日
ここから本文です。
開設年月 |
平成25年4月 |
---|---|
敷地面積 |
532.01平方メートル |
建物面積 |
592.84平方メートル |
建物構造 |
鉄筋コンクリート2階建 |
設置主体名称 |
社会福祉法人 柏木福祉会 |
経営主体名称 |
社会福祉法人 柏木福祉会 |
経営主体代表者 |
理事長 南條 紘 |
施設長名(所長,園長) |
菅野 猛 |
|
種別従業員者数 |
---|---|
施設長 |
1名 |
副園長 |
0名 |
保育士 |
14名 |
保健師・看護師 |
0名 |
栄養士 |
1名 |
調理員 |
0名 |
その他(医師、事務員等) |
2名 |
総数 |
18名 |
サービス名 |
有無 |
内容(ご利用年齢、ご利用時間、詳細料金など) |
---|---|---|
延長保育 |
有 |
|
休日保育 |
× |
|
病後児保育 |
× |
|
一時預かり・特定保育 |
× |
|
地域子育て支援センター |
× |
|
時間帯 |
保育内容 |
---|---|
7時 |
随時登園、自由あそび |
9時15分 |
3歳未満児は片付け |
9時30分 |
3歳未満児はおやつ、クラス別保育 |
9時45分 |
3歳以上児は片付け、あつまり |
10時00分 |
3歳以上児はクラス保育 |
11時00分 |
3歳未満児は昼食 |
11時30分 |
3歳以上児は昼食 |
12時30分 |
3歳未満児は昼寝 |
13時 |
3歳以上児は昼寝 |
15時 |
起床 |
15時15分 |
おやつ |
15時45分 |
3歳未満児は自由あそび(合同保育)、3歳以上児は帰りの会 |
16時 |
3歳以上児は自由あそび(合同保育) |
18時 |
延長保育 |
20時 |
降園終了 |
月 |
行事内容 |
---|---|
4月 |
入園式、始まりの会、内科健診、空手教室 |
5月 |
交通安全教室、歯科検診、空手教室 |
6月 |
遠足、総合避難訓練、空手教室 |
7月 |
七夕まつり、プール開き、夏祭り、デイキャンプ(5歳児のみ)、空手教室 |
8月 |
プール遊び、空手教室 |
9月 |
空手教室 |
10月 |
運動会、内科健診、空手教室 |
11月 |
空手教室 |
12月 |
発表会、クリスマス会、空手教室 |
1月 |
お店屋さんごっこ、保育参観・懇談会、空手教室 |
2月 |
豆まき会、保育参観・懇談会、空手教室 |
3月 |
ひなまつり、卒園式、お別れ会、大きくなったお祝い会、空手修了式 |
※毎月、お誕生会と避難訓練があります。 ※季節によって、バスに乗り園外保育に行きます。 |
市中心部の保育園のため、屋上に園庭を設けており、子ども達が元気に遊んでおります。また、野菜や果実つくりなど体験保育に力を入れております。
平成25年4月開園当時から「空手教室」を保育に取り入れ、子ども達の成長にあった体力づくりを行っております。当園の周辺には都市公園や神社お寺が数多く点在しており、歴史と自然と触合える園外保育や子ども達同士が仲良く助け合いながら一日を過ごす家庭的な雰囲気を大事にしております。
地域の子育て支援を重視し、育児に携わる保護者へ保育所で企画した各種行事への参加募集だよりを配布するなどして、保育園が地域貢献して行けるよう努めます。
【実施内容】※年度によって実施内容が変わります。
地域交流を図りながら実施の内容説明を保護者や地域の町内会や老人会等に行い、実施内容に改善が必要であれば創意工夫しながら常に保育サービス向上を心掛けてまいります。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.