ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 子育て・若者 > 子育て施策 > あずける > 定期的に利用する教育・保育サービス等 > 保育所 > 保育所一覧(青葉区)宮城総合支所管内を除く > ロリポップクラブマザリーズ電力ビル園
更新日:2023年5月23日
ここから本文です。
|
短時間の利用時間帯 | 標準時間の利用時間帯 | 延長保育時間 |
---|---|---|---|
月~金曜日 | 8時30分~16時30分 | 7時30分~18時30分 | 18時31分~19時30分 |
土曜日 | 8時30分~16時30分 | 7時30分~18時30分 | なし |
休日 | なし | なし |
なし |
施設の休所日 日曜・祝日・12月29日~1月3日
入所定員 46人(受入可能月齢生後3ヶ月~ )
開設年月 |
平成18年11月 |
---|---|
敷地面積 |
5011.07平方メートル |
建物面積 |
270.82平方メートル |
建物構造 |
鉄筋コンクリート造12階建の1階部分 |
設置主体名称 |
特定非営利活動法人こどもステーション・MIYAGI |
経営主体名称 |
特定非営利活動法人こどもステーション・MIYAGI |
経営主体代表者 |
理事長 木村勝宏 |
施設長名(所長,園長) |
佐藤 宏人 |
|
種別従業員者数 |
---|---|
施設長 |
1名 |
副園長 |
0名 |
保育士 |
10名 |
保健師・看護師 |
0名 |
栄養士 |
1名 |
調理員 |
3名 |
その他(医師、事務員等) |
1名 |
総数 |
16名 |
サービス名 |
有無 |
内容(ご利用年齢、ご利用時間、詳細料金など) |
---|---|---|
延長保育 |
有 |
1歳児クラスより可・上記時間帯 |
延長保育の利用制限 | 有 |
1歳児クラス以上 |
休日保育 |
無 |
|
病後児保育 |
無 |
|
一時預かり・特定保育 |
無 |
|
地域子育て支援センター |
無 |
|
心身ともに豊かな子を育て、こどもたちの自立を目指し、生きる力の基礎を培う 【生きる力】人と人との関わりを通して思いやりの心を育み、相互関係の喜びを知る 【かしこく】遊びを通して学ぶ力の土台作りを養い育てる 【たくましく】仲間と囲む食事の時間を通して食べる事、感謝もっていただき、強い体を育てる
時間帯 |
保育内容 |
---|---|
7時30分 |
開園 登園受け入れ~合同保育 |
9時30分 |
~出欠確認 個人連絡 おむつ交換 朝の体操 |
9時50分 |
クラス活動開始 午前のおやつ 朝の会 |
10時15分 |
室内活動 散歩 おむつ交換 |
11時05分 |
給食準備 (0・1・2歳児) |
11時20分 |
給食準備 (3・4・5歳児) |
12時10分 |
片づけ おむつ交換 絵本 遊び |
12時30分 | 午睡 |
15時00分 | 午睡明け おむつ交換 |
15時20分 |
午後のおやつ |
15時40分 | 帰りの会 |
16時00分 | 合同保育(0・1・2・歳児)(3・4・5歳児) ~お迎え |
17時00分 | おむつ交換 全体合同保育~お迎え |
18時30分 | 降園終了 |
19時30分 | 延長保育終了 閉園 |
月 |
行事内容 |
---|---|
4月 |
お花見お祝い会・お花見お弁当会(3,4,5歳児)・園外保育(4,5歳児) |
5月 |
親子遠足(全クラス)・個人面談(希望者)・園外保育(4,5歳児) |
6月 |
保護者懇談会・園外保育(2,3,4,5歳児) |
7月 |
七夕会・お泊り保育(5歳児)・園外保育(4,5歳児) |
8月 |
夏祭り会・園外保育(2,3,4,5歳児) |
9月 |
お月見会・親子運動会・園外保育(4,5歳児) |
10月 |
芋ほり(3,4,5歳児) |
11月 |
園外保育(2,3,4,5歳児) |
12月 |
クリスマス親子発表会 |
1月 |
園外保育(2,3,4,5歳児) |
2月 |
豆まき会・保育参観・懇談会・園外保育(4,5歳児) |
3月 |
ひな祭り会・園外保育(3,4,5歳児) |
保育園の生活を通して知る他者との交わり、遊び、経験が心を豊かに育てます。
園庭は無いけれど、公園には恵まれて子どもたちもお散歩を楽しみにしています。
中規模保育園ならではの当園は、園児も職員も全員の交流があり、親しみのある温かい保育園です。
通う子どもたちのより良い成長の為に、お仕事を頑張るご家族の子育ての援助をさせていただきます。
2歳児クラスからは、おおよそ週に1回の体育教室と英語教室を取り入れています。(各15分程度)
行事の内運動会・発表会などの一部行事は、近隣の小学校の体育館や市の施設を利用して行います。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.