ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 子育て・若者 > 子育て・若者施策 > あずける > 一時的に利用できる保育サービス等 > 保育所等の一時預かり > 多胎児の一時預かりの一日
ページID:57696
更新日:2025年4月4日
ここから本文です。
仙台市では、一時預かりをご利用になる多胎児のお子さんに対し、市内6カ所の施設で利用料金の減免事業を実施しています。一時預かりのサービスについて、ある実施施設での一日をご紹介します。必要な持ち物や、よくあるご質問も掲載しております。
「興味はあるけれど、どういった内容なのかが分からなくて不安……」とお考えの方は、ぜひこちらをご覧ください!
「おはようございます!」保育士がお子さんの体調等の確認を行います。
※受け入れ先の施設によって異なりますので、詳細は直接施設にお問い合わせください。
※大きめのバッグに入れてお持ちください。
※すべての持ち物にお名前を書いてください。
午前中のおやつです。
園内で制作活動。天気のいい日には、滑り台に挑戦したり、砂遊びを楽しんだり、園庭でいっぱい遊びます。
Q.洋服は上下別れているもののほうがいいですか?
A.分かれているものの方がお着替えのときに助かりますが、わざわざ買わなくても大丈夫です!
お待ちかねの給食の時間!たくさん遊んでおなかペコペコです。
Q.好き嫌いが多いので、給食が心配です。
A.その日を楽しく過ごせればと思っています。無理せず、食べられるものを食べるようにします。
何の夢を見ているのかな?
Q.お布団を持参する必要はありますか?
A.お布団は園のものを使用するので、上記の持ち物一覧に掲載のバスタオルのみご持参ください。
午後のおやつです。
お迎えが来るまで自由遊び。
Q.同じ年齢の子と一緒に遊ぶこともありますか?
A.基本的には一時預かりの保育室で過ごしますが、戸外遊びや自由遊びの時間に、他のお子さんと一緒に遊ぶこともあります。
一日のお子さんの様子を保護者にお伝えします。
また遊ぼうね♪
利用料金や対象施設などの詳しい情報は以下パンフレットに掲載されております。
パンフレット「双子ちゃん・三つ子ちゃんの一時預かりのご案内」(PDF:557KB)
「リフレッシュがしたい」「一人でショッピングに行きたい」といった理由でのご利用も大歓迎です!子育ての息抜きに、ぜひ気軽にお申し込みください♪
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.