ページID:26411
更新日:2024年10月1日
ここから本文です。
A1 お住まいの区の区役所・総合支所の担当課窓口で受けることができます。
A2 敬老乗車証はお一人一枚まで交付を受けることができます。
敬老乗車証(ICカード)は、持っているだけでは市バスや地下鉄等を利用することができません。利用するためには、敬老乗車証に入金する必要があり、このことをチャージと呼んでいます。
新しい敬老乗車証は、1,000円単位でチャージでき、1,000円分をチャージするために、250円(世帯全員が市町村民税非課税の方、または生活保護を受けている方は100円)の利用者負担額を頂きます。なお、敬老乗車証は1枚のカードに繰り返しチャージを行い、カードに不具合がでない限りはそのカードをずっとご利用いただきます。
A4 どの区役所・総合支所の担当課窓口でも行うことができます。なお、チャージについては窓口で職員が敬老乗車証をお預かりし、職員が行います。
A5 敬老乗車証制度は、10月から翌年の9月までを1年としており、この1年の間に、合計12万円分までチャージができます。
A6 敬老乗車証には、原則として有効期間はありません。ただし、身体障害者手帳等をお持ちの方を対象とした「福祉割引用」の敬老乗車証については、毎年9月末までの有効期限となっております。
A7 デポジットは不要です。
A8 敬老乗車証を紛失した場合は、再発行することができます。お住まいの区の区役所・総合支所の窓口で再発行の申込をしてください。再発行のお申込みには本人確認のための書類(運転免許証や健康保険証など)が必要です。
A9 申込みを受け付けた時点で、紛失した敬老乗車証の使用停止措置を行っているため、お使いいただくことはできません。新しい敬老乗車証を受け取りに窓口へお越しいただく必要があります。
A10 お近くの区の区役所・総合支所へご連絡ください。連絡先はこちらのリンクから確認できます。
A11 定期券入れなどのパスケースに入れたままでもタッチすることで使用可能です。
(パスケースに入れたままタッチしている場面)
ただし、icsca(イクスカ)やSuica(スイカ)など、別の交通系ICカードを入れていると、正しく読み取れない場合があります。それぞれ、別なパスケースに入れてご利用いただくか、ひとつのパスケースに2枚のICカードを入れて使用できる市販のセパレーター(仕切り板)をご利用いただくと便利です。
A12 関係ありません。どちらの面でもタッチして使用可能です。
A13 不足分を現金でお支払ください。バスの場合は車載機(運賃箱)に不足分の現金を投入してください。地下鉄の場合は駅の窓口にお申し出いただくか、自動精算機をご利用ください。
A14 チャージ残額が1,000円以下になった場合に、読取部にかざした時の電子音を、通常と異なる音を鳴らしてお知らせするよう設定することができます。ご希望の方は、区役所・総合支所の窓口でお申し出ください。
A15 敬老乗車証を6ヶ月使用しないと、不正利用防止のため、一時的にロックがかかり地下鉄で使用できなくなります(バスでは使用できます)。駅の窓口、定期券発券所にお申し出いただくか、区役所・総合支所の窓口でチャージしていただくと使用できる状態になります。区役所・総合支所の窓口でロックの解除のみはできません。
A16 敬老乗車証にシールなどは貼らないでください。チャージなどの際に、機器の故障の原因となる恐れがあります。
A17 残額は、バスの乗車時と降車時、地下鉄の改札通過時に表示されます。そのほか、以下の場所で確認が可能です。
(残額が確認できる場所)
区役所・総合支所の窓口
地下鉄駅の窓口・券売機
乗車券発売所
バス営業所・出張所
A18 区役所・総合支所の窓口、地下鉄駅窓口、券売機、乗車券発売所、バス営業所並びに出張所で確認することができます。利用履歴は紙に印字することができます。
券売機以外での確認は窓口で職員にお申し出ください。
券売機での確認方法は以下のとおりです。
(利用履歴の確認方法)
1. 「チャージをする」(履歴表示/履歴印字) を選択
2. 敬老乗車証を挿入する
3. 履歴表示または履歴印字 を選択
※地下鉄駅券売機では敬老乗車証へのチャージは行うことはできません。
(利用履歴の印字例)
A19 区役所・総合支所の窓口で確認できますのでお問い合わせください。その際、敬老乗車証をお手元にご用意いただくと、速やかにご案内できます。また、交付や追加チャージの際にお渡しした「交付記録兼利用者負担金領収書」にも、累積チャージ金額が記載されています。
A20 市バス・宮城交通バス(ミヤコーバスを含む)・市営地下鉄(南北線・東西線)です。「るーぷる仙台」「ながまちくん」「楽天シャトルバス」でも利用できます。またバスの場合、仙台市内で乗車または降車すれば、市外にまたがる区間でもご利用いただけます(ただし、定期観光バスや高速バスには利用できません)。
A21 誕生日の前月(10月)に敬老乗車証交付申込書のはがきを郵送します。誕生日の前日から交付を受けられます(その日が閉庁日のときは、その前の日から)。
区役所、総合支所の担当課窓口へのお問い合わせ先はこちらのリンクをご覧ください
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.