ページID:72497
更新日:2024年10月1日
ここから本文です。
見直しの背景・必要性についてはこちらをご覧ください。(PDF:564KB)
利用者負担割合を原則25%とした理由についてはこちらをご覧ください。(PDF:547KB)
年間利用金額ごとの影響額についてはこちらをご覧ください。(PDF:560KB)
各区役所及び総合支所管内の会場において、令和6年6月から7月にかけて、新たな制度内容、見直しの背景や必要性のほか、利便性向上に向けた取り組みについて説明を行いました。
説明会での説明内容をまとめた動画をせんだいTubeに掲載しております。
令和4年3月に策定された仙台市役所経営プランにて「高齢者人口の増加を踏まえ、敬老乗車証制度を今後も持続可能な制度とするため、制度のあり方を検討する」こととし、あり方の検討を開始しました。
仙台市役所経営プランについては下記ページをご覧ください。
あり方の検討を進めるにあたって、その基礎資料として、制度に対する意識等を把握するため、利用者のほか、今後利用の対象となる若年層に対して、アンケート調査を実施しました。アンケート結果については、仙台市議会健康福祉委員会へ報告するとともに、仙台市社会福祉審議会老人福祉専門分科会における審議の基礎資料といたしました。
令和4年度敬老乗車証市民意識アンケート結果(概要版)(PDF:620KB)
令和4年度敬老乗車証市民意識アンケート結果(高齢層)(PDF:934KB)
令和4年度敬老乗車証市民意識アンケート結果(若年層)(PDF:721KB)
本市では、社会福祉法第7条第1項の規定に基づいて仙台市社会福祉審議会を設置しており、その中で高齢者福祉に関する事項の調査審議を行うため、仙台市社会福祉審議会条例第5条の規定に基づいて老人福祉専門分科会を設けています。
老人福祉専門分科会では、さまざまな高齢者に関する施策について、有識者による調査審議を行っており、敬老乗車証のあり方検討や見直しについて、これまで計8回の審議を行いました。
開催日 | 主な内容 |
---|---|
令和5年2月1日 | 敬老乗車証制度の状況について 市民意識アンケート結果(速報) |
令和5年4月26日 | 現制度見直しにおける審議内容の振り返りについて |
令和5年6月14日 | 他都市の敬老乗車証等の制度状況について 本市の敬老乗車証制度の状況について |
令和5年8月9日 | 利用実態調査報告 市民意識アンケート結果(確報) |
令和5年9月13日 | 敬老乗車証事業費及び高齢保健福祉費の将来推計について 利便性向上策に係る調査状況について |
令和5年10月4日 | 制度見直しの論点について |
令和5年11月15日 | 制度見直しの中間案について |
令和6年1月10日 | パブリックコメントの結果等について 敬老乗車証の名称・愛称・デザインについて |
仙台市社会福祉審議会老人福祉専門分科会については、下記ホームページをご覧ください。
仙台市社会福祉審議会老人福祉専門分科会
敬老乗車証制度の現状と課題、制度見直しにあたっての考え方、制度の見直し中間案については下記の資料をご覧ください。
制度の見直しにあたっての考え方と中間案について(PDF:739KB)
令和5年11月29日(水曜日)から12月9日(土曜日)まで、市内7か所で市民説明会を実施いたしました。
市民説明会資料(PDF:1,741KB)
市民説明会でいただいた主な質問と回答はこちら
令和5年11月27日(月曜日)から12月26日(火曜日)まで実施しました。
パブリックコメントの結果についてはこちらをご覧ください。(PDF:334KB)
「仙台市敬老乗車証制度の見直し中間案」に寄せられた意見と意見に対する考え方についてはこちらをご覧ください。(PDF:1,667KB)
令和6年3月14日、第39号議案「仙台市敬老乗車証条例の一部を改正する条例」については、原案のとおり可決されました。
敬老乗車証制度については、下記ページをご覧ください。
令和6年10月1日の改正内容については、下記ページをご覧ください
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.