歴史的町名活用路線
	
		
			| 
			 通り名 
			 | 
			
			 旧町名・通り名 
			 | 
			
			 この町名の由来等 
			 | 
			
			 現在の主な 
			関係町名 
			 | 
		
		
			| 
			 《名掛丁》通り 
			 | 
			
			 名掛丁 
			(なかけちょう) 
			 | 
			
			 御名懸組の組士屋敷が置かれたまちである。新伝馬町の東端から東七番丁車町に至るまでの丁をいう。 
			明治二十年の鉄道開通で町内が二分され,駅から西は繁華街となった。駅の東裏には島崎藤村の下宿があり,「若菜集」の作品群が書きつづられた。 
			 | 
			
			 中央一丁目 
			中央二丁目 
			榴岡二丁目 
			名掛丁 
			元寺小路 
			 | 
		
	
※「この町名の由来等」で下線を引いてある町名をクリックすると,その町名の説明文が表示されます。
一覧に戻る