ページID:10452
更新日:2025年1月9日
ここから本文です。
通り名 |
旧町名・通り名 |
この町名の由来等 |
現在の主な 関係町名 |
---|---|---|---|
《同心町通》 |
同心町通 (どうしんまちどおり)
同心町仲丁 (どうしんまちなかちょう) |
同心町通:町奉行の配下にあった御同心衆が,集団的に大仏前から北三番丁の北端にわたり配置され,この一画が同心町と呼ばれた。同心町の東側北端から北三番丁に通じる街路が同心町通で,概ね侍屋敷丁であった。
同心町仲丁:天和三年(1683)この地にあった梁川八幡を川内に移した。別当寺千住院の入口は今の元貞坂である。この坂の両側は寺と神社の門前であったが,跡地に同心衆の住居が置かれた。元貞坂の中頃から東に弓なりに,同心屋敷の中を大仏前に出る細い道を同心町仲丁と呼んだ。 |
上杉三丁目 錦町一丁目 本町一丁目 本町二丁目 |
※「この町名の由来等」で下線を引いてある町名をクリックすると,その町名の説明文が表示されます。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.