現在位置ホーム > くらしの情報 > 手続きと相談 > 住民票・戸籍など > マイナンバーカード(個人番号カード) > その他 > マイナ免許証のオンライン継続利用に関する注意点

ページID:82424

更新日:2025年9月2日

ここから本文です。

マイナ免許証のオンライン継続利用に関する注意点

マイナ免許証をお使いで、マイナンバーカードを更新される方へ

令和7年9月1日より、マイナ免許証を利用している方がマイナンバーカードを更新する際、オンラインからの申請で新たに発行されるマイナンバーカードへ免許情報等をあらかじめ引き継ぐことができるようになりました。

マイナンバーカードの更新時における免許情報等の引継ぎ(外部リンク)

ただし、マイナンバーカード特設センターでの申請、市内郵便局(25か所)での申請サポート、各区・総合支所での特急発行申請、紙の申請書による郵送申請、証明写真機からの申請では、免許情報等の引継ぎを行うことができません。

免許情報等の引継ぎを行うには、必ず個人番号カード交付申請書の右下にあるQRコードを読み取り、ご自身でオンライン申請サイトから新しいマイナンバーカードの交付申請を行ってください。(QRコード付きの交付申請書の発行を希望する場合は、お住まいの区の区役所・総合支所へお問い合わせください。)

オンライン申請以外の場合は新しいマイナンバーカードを受け取った後、従来どおり再度運転免許センターで再度手続きを行う必要がございます。

※マイナンバーカードや電子証明書が失効しても、マイナ免許証の免許情報の有効性には影響しません。

オンラインで引継ぎ可能な方

以下の条件を満たす方に限られます。

  • 現在マイナ免許証又はマイナ経歴証明書をお持ちの方
  • 運転免許センター等において警察に署名用電子証明書を提出している方
  • 以下の理由によりマイナンバーカードの再発行を行う方

  1.現在お使いのマイナンバーカードの有効期間が3か月以内に迫っている方

  2.現在お使いのマイナンバーカードの追記欄が満欄となった方

注意事項

申請時に免許情報等の引継ぎを希望いただいても、以下の場合新たに発行されたマイナンバーカードに免許情報等の記録処理を行えないことがございます。

  • 氏名または住所に署名用電子証明書の発行を行うことのできない一部の文字が用いられている場合
  • 入力された免許情報記録番号に誤りがあった場合
  • 直近で氏名・住所等の変更があった場合
  • 警察庁における確認の結果、処理対象外と判定された場合 等

上記のような場合も、新しいマイナンバーカードを受け取った後、従来どおり運転免許センターで再度手続きを行う必要がございます。

マイナンバーカードの受け取りの際は、「交付通知書」に「免許情報/運転経歴情報記録:有」の記載があることを必ず確認してください。

詳しくは宮城県運転免許センターホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。