ページID:81755
更新日:2025年7月19日
ここから本文です。
こどもの自発的な遊びを促す場「プレーパーク」の普及や親子でのびのびと自然遊びを楽しむ機会を提供するため、「あそびばせんだい」を開催します。「こんなことしたい」というこどもの遊びの発想をサポートする「プレーリーダー」を配置し、幼児から小学生程度のお子さんを対象としたこどもが自由に遊ぶ場です。乳幼児親子がくつろぎながら遊べるスペースもあります。ぜひご来場いただき、「プレーパーク」を体験してみませんか。
あそびばせんだい西公園南側地区会場チラシ(PDF:4,087KB)
屋内遊び場の整備計画地でもある西公園南側地区で、「あそびばせんだい」を実施します。
主な実施内容については以下のホームページをご確認ください。
天候等の理由により、会場の変更や中止となる場合があります。最新情報は上記サイトにてお知らせしますので、ご来場前にご確認ください。
何度もお楽しみいただけるよう、実施日ごとに様々なコンテンツを用意しております。
西公園南側地区会場実施日のうち、8月9日(土曜日)、8月10日(日曜日)は「ボーネルンドの移動式あそび場」がやってきます。
【開催時間】
1クール40分の総入れ替え制です
【開催場所】
西公園南側地区 プロムナードエリア
【対象】
6カ月~12歳のこどもとその保護者(20歳以上の保護者同伴)
【定員】
各回40組(大人1名+こども2名まで)
※乳児参加(6か月未満の同伴)は人数に含みません。
【参加費】
無料
【参加方法】
各回先着順でのご案内となります。当日、西公園南側地区プロムナードエリアの受付までお越しください。
※事前予約はございません。
※ご利用の際は必ず保護者の同伴をお願いします。お子様のみでのご入場はご遠慮ください。
【遊びの内容】
■サイバーホイール
日常でなかなか体験できない、360度回る動きを体験できる筒状のエア遊具。中に入ったら、大人が外から優しく転がしてサポート。ハイハイやでんぐり返しをしながら進みます。遊びながら、全身のバランス感覚や空間認知力を養います。
■エアトラック
空気の反発力を利用して、体中のバネが躍動する大きなマット。いつもより早く走る、高く跳ぶ、転がるなど、いろんな動きに挑戦できます。
■大型ソフトブロック(イマジネーション・プレイグラウンド)
こどもの体サイズもある大型ソフトブロック。創造力を膨らませながら自由に組み立てて、秘密基地や動物、ロボットなどがつくれます。みんなで協力して大きな作品をつくることで、仲間意識が生まれ、コミュニケーション力を高めます。
■巨大な「アクアプレイ」で水遊び
運河の国スウェーデン生まれの「アクアプレイ」。ポンプで水をくみあげたり、パドルを回して水流を作ったり、遊びながら水の不思議が体感できます。
■マグ・フォーマー
磁石でカチッとくっつき、数学センスを育む図形遊びが楽しめるマグネットブロックです。ピースの色や形を観察しながら、想像力を使ってブロックを自由に組み合わせて、平面のお絵描き遊びや立体づくりにチャレンジできます。
■ボブルス
乳幼児期の運動機能の発達を支えるデンマーク発祥の体遊び道具。置き方・乗り方・動き方によって、さまざまな動きを生み出します。6ヶ月頃の赤ちゃんから発達に合わせて使用できます。
【注意事項】
・当イベントご参加に際して、お子様および保護者の怪我や事故、荷物の盗難や紛失、お客様どうしのトラブルについては責任を負いかねますので、予めご了承ください。
・ご利用の際は必ず保護者の同伴をお願いします。お子様のみでのご参加はご遠慮ください。
・安全管理上、原則として保護者1名(扶養者または20歳以上の大人)に対してお子様2名まで入場が可能です。また、お子様を残してのご退場はご遠慮ください。
・事前のご予約は承っておりません。受付でのご入場手続きとなります。
・天候などにより、やむを得ず中止や変更させていただく場合があります。
・当日の混雑状況により、付き添いの人数は制限させていただく場合がございます。
・一部遊具では水を使用する為濡れる可能性がございます。お着替えやタオルなどは必要に応じてご持参ください。
・熱中症対策として、こまめな水分補給、日陰での休憩、帽子の着用を心がけ、体調が悪い場合は無理せずスタッフにお声がけください。
ボーネルンドは、あそび道具とあそび環境の提供を通して、子どもの健全な成長を応援している企業であり、西公園屋内遊び場基本計画策定支援業務受託事業者の構成員です。
随時更新予定です。
いずれの会場においても、事前のお申し込みは不要です。直接会場に起こしください。(参加費無料)
会場では各種留意事項(上記特設ホームページでお知らせする内容と当日に現地でお伝えする内容)をお守りください。
会場でのボランティアスタッフを募集します。こどもが自由に遊べる場づくりをするプレーリーダーに興味がある方、「あそびばせんだい」ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
日時 | 会場 | 内容 |
---|---|---|
令和7年10月13(月曜日・祝日) 午前10時から午後4時 |
仙台国際センター |
手作りの遊び道具「プレーキット」の設置や季節の木の実を用いた遊びなどを行います(みんなで子育てフェスタ&健康フォーラム内で実施します)。 |
日程調整中 | 仙台市内の小学校 | 地域の廃材や小学校の備品を活かした遊びなどを行います |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.