ホーム > キッズコーナー(目次) > キッズコーナー(クエストチャレンジ_1)
ページID:49726
更新日:2023年9月19日
ここから本文です。
「ローマ市公民権証書」は、支倉常長(はせくらつねなが)がローマから日本へ持ち帰ってきた貴重(きちょう)な資料です。国宝やユネスコ記憶遺産(きおくいさん)にも登録(とうろく)されています。
この「ローマ市公民権証書」の謎に、まーくん、めごちゃんといっしょにチャレンジしてみましょう!
「ローマ市公民権証書」に使われている素材(そざい)は、次の3つのうちどれでしょう?
1. 植物のせんいから作られた紙 | ![]() |
2. ヒツジやヤギなどの動物の皮 | ![]() |
3. 絹糸(きぬいと)でおられた布 | ![]() |
うーん、どれに書かれているのかしら?
答えはこのページの下にあるよ ↓
答え 2. ヒツジやヤギなどの動物の皮
![]() |
羊皮紙(ようひし)と呼ばれる動物の皮で作られた素材が使われています。 |
文字を書いたり絵をえがいたりするとき、羊皮紙のほかにはどんな素材が使われているのかな?
1. 植物のせんいから作られた紙
![]() |
たたいたり、にたりして取り出した植物のせんいを水にとかし、すいて乾燥させて作った紙です。今も昔も、紙は植物のせんいから作られています。 |
3. 絹糸(きぬいと)でおられた布
![]() |
カイコのまゆからとった糸でおった織物(おりもの)です。主に服に使われる布ですが、紙と同じように、絵をえがいたり文字を書いたりするために使われることがあります。 |
正解できたかな?ほかの問題にもチャレンジしてみよう!
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.