現在位置ホーム > キッズコーナー(目次) > キッズコーナー(調べてみよう)

ページID:16710

更新日:2021年11月12日

ここから本文です。

キッズコーナー(調べてみよう)

仙台市博物館をのぞいてみよう 調べてみよう

仙台市博物館は、仙台藩祖伊達政宗で有名な伊達家の文化財を中心に、仙台地方の歴史・美術工芸等の資料、約8万点を収蔵しています。
どんなものがあるのでしょう?またその資料からどんなことがわかるのでしょう?
さっそくおもな収蔵品を調べてみましょう。

1.伊達政宗と戦国の世(だてまさむねとせんごくのよ)

伊達政宗ってどんなひと?(だてまさむねってどんなひと?)

戦国時代から安土・桃山時代そして江戸時代と活躍した伊達政宗。
伊達政宗を中心に戦国時代を考えてみましょう。

2.支倉常長と慶長遣欧使節(はせくらつねながとけいちょうけんおうしせつ)

支倉常長は海外で何を見たの?(はせくらつねながはかいがいでなにをみたの?)

政宗に命じられて、スペイン・ローマへ旅立った支倉常長とその一行である慶長遣欧使節。その目的は?その成果は?

3.仙台城と城下町(せんだいじょうとじょうかまち)

400年前の仙台にタイムスリップしてみたい!(400ねんまえのせんだいにたいむすりっぷしてみたい!)

仙台藩祖伊達政宗が仙台城を築き、仙台の城下町が発展しました。現在仙台市は人口約100万、大都市の仲間入りです。さて400年前の仙台はどんなようすだったのでしょう?

4.江戸時代の交通と参勤交代(えどじだいのこうつうとさんきんこうたい)

けっこうつらいぜ!参勤交代(けっこうつらいぜ!さんきんこうたい)

3代将軍徳川家光の時代から参勤交代が各大名に義務づけられました。仙台から江戸までの長い道のりの大名行列。仙台藩の藩主はどのような参勤交代を行ったのでしょう?

5.農村の暮らしとききん(のうそんのくらしとききん)

「腹へったよ~!」って何がおきたの?(はらへったよ~!ってなにがおきたの?)

江戸時代の農民は「士農工商」と武士に次ぐ身分でした。実際は農民の生活はどのようなものだったのでしょう?またききんとはどのようなものだったのでしょう?

6.林子平と海防論(はやししへいとかいぼうろん)

林子平ってどんな人?(はやししへいってどんなひと?)

仙台市青葉区子平町の地名の由来となった林子平。さて、どのような人物だったのでしょう?また「海防論」とはどのような考えでしょう?

7.蘭学(らんがく)

仙台藩の蘭学について知りたい!(せんだいはんのらんがくについてしりたい!)

ヨーロッパからの新しい学問、蘭学。仙台藩では、どんなことを学んでいたのでしょう?
どんな人がかつやくしていたのでしょう?

8.外国船の渡来と開国(がいこくせんのとらいとかいこく)

オドロキ!仙台藩に外国船が来たの?(オドロキ!せんだいはんにがいこくせんがきたの?)

アメリカ合衆国の使者ペリーが浦賀に来た翌年、日本は開国へ。このころの仙台藩ではどんなことがおこっていたのでしょう?