ページID:16799
更新日:2025年5月20日
ここから本文です。
各種講座・イベントに参加される方は、「当館主催の講座等に参加されるお客様へ(お願い)」をご確認ください。
「当館主催の講座等に参加されるお客様へ(お願い)」はこちらからご覧ください。
記念講演会 / 博物館なぞ解きウォーク / 1日まるっと博物館フェス /
プレイミュージアムイベント / 学芸員による展示解説 /関連イベント
宇和島の魅力を、産業・自然・城・歴史・文化の5つの項目からお話しします。
特に、仙台藩初代藩主である伊達政宗の長男・秀宗が初代となった宇和島藩伊達家を中心として、宇和島藩伊達家伝来資料の中から、宇和島藩・仙台藩ゆかりの資料についても紹介します。
宇和島城下絵図屛風 元禄6~8年(1693~95)頃
宇和島市立伊達博物館蔵
次の二次元コードからもお申込みいただけます。
二次元コード:
受付期間:令和7年5月20日(火曜日)9時~6月17日(火曜日)17時まで
※お申込みにあたっての通信料は各自のご負担となります。
※お申し込み完了後、ならびに抽選結果の通知をメールにてお知らせします。迷惑メール対策を行っている方は、@logoform.jpからのメールが受信できるよう、設定を変更してください。
講演会名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号をご記入のうえ、下記までお申し込みください。(1通につき1名まで)
※配慮が必要な場合は、その内容をあらかじめお知らせください。(例:手話通訳希望、車いすでの参加希望等)
あて先:〒980-0862 仙台市青葉区川内26番地 仙台市博物館「伊達を継ぐもの」係
受付期間:令和7年5月20日(火曜日)から6月17日(火曜日)まで(当日消印有効)
特別展の展示資料に関する問題に挑戦できます。最終問題に正解した方には、限定グッズをプレゼント!展示資料をじっくり観察して、なぞを解き明かしましょう。
※イベント開催時間は、会場内で話したり、順路を気にせず歩き回ったりしながら、にぎやかに特別展をお楽しみいただけます。
博物館特別展エリアとギャラリーにおいて、特別展に関連するクイズや工作イベントなどを開催します。夏休みの一日、博物館で楽しみませんか?
※開催内容・プログラムは、決定次第お知らせします。
※当日は、会場内で話したり、順路を気にせず歩き回ったりしながら、にぎやかに特別展をお楽しみいただけます。
仙台藩3代藩主・伊達綱宗がつくった「指面」(公益財団法人宇和島伊達文化保存会蔵)にちなんだオリジナル指面を直接触って遊ぶことができます。
※申込み不要です。参加をご希望の方は、直接会場へお越しください。
【参考】指面 江戸時代前~中期(17~18世紀)
(公財)宇和島伊達文化保存会蔵
※資料画像の無断転用はできません。
当館学芸員が特別展の概要をご紹介します。
日にち | 時間 |
---|---|
7月9日(水曜日) |
13時30分~14時00分(13時00分開場) |
7月17日(木曜日) | 10時30分~11時00分(10時00分開場) |
7月25日(金曜日) | 13時30分~14時00分(13時00分開場) |
8月19日(火曜日) | 10時30分~11時00分(10時00分開場) |
※各回の解説内容は同じです。
オンラインでお申し込みください。
※定員に達し次第、受付終了となります。
※配慮が必要な場合は、その内容をあらかじめお知らせください。(例:車いすでの参加希望等)
申込み・イベント詳細はこちら(文化財課イベントページへリンク)
受付期間:令和7年6月20日(金曜日)9時~7月18日(金曜日)17時まで
宮城県指定文化財 鳳凰図屛風
狩野左京筆 慶長15年(1610)
松島町蔵
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.