更新日:2021年2月3日
ここから本文です。
画像提供:(公財)仙台観光国際協会
「クロス・センダイ・ラボ」とは、民間企業等からの提案や相談を一括で受け付け、関係部局との調整を一元的に行う窓口です。
「クロス・センダイ・ラボ」の名称とロゴマークについて
多様な課題の解決に向けて、民間企業等と仙台市とが連携し、それぞれの持つ資産を掛け合わせる(X[クロス])ことで、より大きな価値を創造することを目指して試行錯誤していく(ラボ)、という意味合いを込めています。
多様化する行政課題や地域課題の解決には、行政とは異なる視点、ノウハウ、アイデアなどを有する民間企業や大学など、多様な主体との連携を深めることが必要です。
そこで、まちづくり政策局政策企画部プロジェクト推進課内に一元的な窓口「クロス・センダイ・ラボ」を設置し、担当部局が明確でない、あるいは複数の部局にまたがるような案件に関しても、相談・提案しやすい環境を整えるとともに、次の「パートナーシップ推進事業」と「近未来技術実証ワンストップセンター事業」の2つの取組みにより、提案いただいた内容を的確に行政課題や地域課題の解決に結び付けていきます。
民間企業等から行政課題や地域課題の解決に向けた提案を幅広く受け付け、対話を重ねながら提案の実現に向けた支援を切れ目なく行うことで、スピーディかつ強力に連携を推進します。
AI、IoT、自動走行、ドローン等の近未来技術の実証実験を促進するため、必要な手続きに関する電話・窓口相談の受付、関係機関や実証実験のフィールドとなる土地や施設の管理者等との調整等を行い、民間企業等による実証実験の円滑な実施を支援します。
※提案に当たっての留意事項(PDF:185KB)(相談・提案の前に必ずご確認ください。)
相談・提案の内容によっては、個別の窓口を設けているものがありますので、以下のリンク先または担当課までお問い合わせください。
項目 | 概要 |
---|---|
公共施設などの設計・建設・維持管理・運営を、民間の資金・経営能力・技術的能力を活用して行うPFI事業の窓口 | |
「公の施設」の指定管理者の窓口 | |
施設命名権(ネーミングライツ)の窓口 | |
新たな広告アイディアの募集窓口 | |
市民協働事業の窓口 | |
リノベーションまちづくり(ストック活用型都市再生推進)の窓口 | |
国家戦略特区の規制改革メニューに追加する新しいアイディアの提案窓口 | |
包括連携協定 |
担当課:まちづくり政策局政策調整課 電話:022-214-1244 ファクス:022-214-8037 メールアドレス:mac001610@city.sendai.jp |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.