現在位置ホーム > くらしの情報 > 手続きと相談 > 仙台市消費生活センター > 講座・イベント・講師派遣 > 令和4年度に実施した消費生活講座をご紹介します!

更新日:2022年11月30日

ここから本文です。

令和4年度に実施した消費生活講座をご紹介します!

仙台市消費生活センターでは、消費生活に関する様々な知識や情報を提供するため、『消費生活講座』を開催しています。
令和4年度に開催した講座は以下のとおりです。
新型コロナウイルス感染症対策のため、定員を減らした上、座席の間隔をあけ、講師・参加者ともにマスクを着用して実施しました。
なお、第1回講座については、消費者月間記念事業として実施しました。

消費生活講座

第2回「知っておきたい生命保険の基礎知識」

  • 実施日:令和4年9月29日(木曜日) 13時30分から15時30分
  • 会場:エル・パーク仙台 セミナーホール
  • 講師:生命保険協会 宮城県協会 事務局長 酒井俊郎 氏
  • 参加人数:44人
  • 内容:
    ○生活設計とリスク管理
    ○生命保険の仕組み
    ○リスクに備える‑死亡・医療・介護・老後について‑
    ○生命保険の契約と見直し
保険01 保険2

第3回「乾物クッキングで地産地消&食ロス削減」

  • 実施日:令和4年10月27日(木曜日) 13時30分から15時30分
  • 会場:エル・パーク仙台 セミナーホール
  • 講師:乾物防災食講師・わしん倶楽部代表 田中勢子 氏
  • 参加人数:55人
  • 内容:
    ○日本や世界の食品ロスのお話
    ○地産地消のお話
    ○乾物の作り方
    ○乾物防災食を作ってみよう

乾物1 乾物2

 

お問い合わせ

市民局消費生活センター

仙台市青葉区一番町4-11-1 141ビル(三越定禅寺通り館)5階

電話番号:022-268-7040

ファクス:022-268-8309